*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。 
団地化、集約化を進めたい、生産性を上げたい。林業を変えたい。そんな時、さまざまな課題、疑問が持ち上がります。
誰にも聞けない、誰も教えてくれない。そんな時、ぜひこの本があなたの助けになります。
著者・湯浅氏の日吉町森林組合での実践や全国の講習会、現地研修会での質疑応答などから、具体的な問答形式で答えた一冊です。
●主要項目
《地域森林のとりまとめ編》
スキルと責任、信用と説得、組織見直し、山主への営業、境界確認、承諾、誠意と熱意、提案型、その他
《施業技術編》
間伐率、路網設定、急傾斜地、ムダな作業、機械の上手な買い方、自前か外注か、フォワーダ、間伐の意味、その他
《経営編》
経営の不安、交渉方法、単価設定、コスト管理、指導方法、働く意欲、経営方針を決める、その他
                     
                    
「一人ひとりの職員がイキイキ」をモットーに職場改善を進めてきた。提案型集約化施業のモデルとなる「森林プラン」で地域の間伐をすすめ、その明快な仕事のすすめ方で地域の森林所有者との信頼を築いてきた。
著書に『山も人もいきいき 日吉町森林組合の痛快経営術』、『林業経営力アップ! 痛快人材育成術』。編著に『実践マニュアル 提案型集約化施業と経営』(いずれも全国林業改良普及協会)がある。
                    
                        第1章  地域森林のとりまとめ編
問  プランナーのスキルと責任範囲
アドバイス  諸情勢を理解して実践的な勉強をすること
問 森林の処分売り、何とか止められないか
アドバイス 信用されていれば説得は可能
問  山主さんからの信用を得る方法は
アドバイス  信用は組合の大きな財産、ファン組合員を増やせ
問  組合員と非組合員、どのように差をつけるべきか
アドバイス  組合全体として提案型施業に対応した組織に改善すべし
問  作業道アレルギーの山主さんへの対処
アドバイス  原因は思い込みと広すぎる伐開幅か
問  境界確認の現場に立ち会ってくれない山主
アドバイス  自分で考え、お客さんといい関係を築いていくこと
問  団地内全員の承諾が得られない
アドバイス  妙案はあなたの頭の中にある。誠意と熱意が通じるかどうか
問 役場組合でも提案型は可能か
アドバイス やり方によっては十分に可能です
第2章  施業技術編
問 うちの森林組合の間伐率はどこでも30%なのですが
アドバイス 森林の専門家を育てなければならない
問  間伐後のキズ木をなくす方法はありませんか
アドバイス  まずはキズ木をなくそうと思うこと。あとは工夫のみ
問  路網設定の方法
アドバイス  作業システムの基本と機械と路網を勉強してください
問 木の株を積み上げた急な盛土で大丈夫なの
アドバイス 原理原則から考えれば分かるはず
問  急峻地形なので作業道がつかない
アドバイス  全国共通で行うのはムリ。自分の頭で真剣に考えること
問  機械をもう1セット買いたいのだが……
アドバイス  1班に機械1セットがムダの元凶
問  プロセッサとハーベスタ
アドバイス  その事業体の使い方しだいで選択すべし
問 トラックは自前で買うべきか
アドバイス 運送業にはノウハウがあり、固定費増加は経営リスクとなる
問  ずっと列状間伐をやってきたのだが……
アドバイス  なぜ間伐を行うのか、目的と意味を正しく理解すること
問 日本のフォワーダはどこが問題なの
アドバイス 私たちの実体験をお伝えします
第3章  経営編 
 問 組合の将来が不安、幹部に聞いてもらいたい
アドバイス  交渉相手の正体を見抜け
問  理不尽な出来高払いの単価下げ
アドバイス  作業班がまとまってきちんと交渉すべし
問  現場のコスト管理はなぜ必要なの
アドバイス  広い視野に立って考えること
問 「見て覚えろ方式」は危険ではないの
アドバイス 希望の持てない職場を見限ることも時には必要
問  本気で働く気があるのかどうか
アドバイス  もう少し真剣に、採用責任を考えること
問 支所によって慣例がバラバラ、深夜まで残業
アドバイス 問題の根幹は広域合併のやり方にある。よく考えること
問  社員の半数が私でなく作業班長になびいた  
アドバイス  半数が班長になびくのは異常、人間力をつけよ
問 経営方針は、どのように打ち出したらよいのですか
アドバイス 手順を踏んだ上で戦略的に考えよ
 
■関連図書
 山も人もいきいき 日吉町森林組合の痛快経営術
 山も人もいきいき 日吉町森林組合の痛快経営術
発行 全国林業改良普及協会
ISBN978-4-88138-182-3 
四六判 184頁  定価:本体1,900円+税
 
 実践マニュアル 提案型集約化施業と経営
 実践マニュアル 提案型集約化施業と経営
発行 全国林業改良普及協会
ISBN978-4-88138-189-2 
B5判 136頁 定価:本体2,200円+税
 林業経営力アップ 痛快人材育成術
 林業経営力アップ 痛快人材育成術
発行 全国林業改良普及協会
ISBN978-4-88138-205-9 
四六判 224頁 定価:本体1,900円+税
■関連おすすめ図書
大橋慶三郎 林業人生を語る
大橋慶三郎 著
ISBN978-4-88138-236-3
A5判 232頁  
定価:2,310円(本体:2,200円)
泉社長が語る 伐出ひとすじ現場の流儀
泉 忠義 著
ISBN978-4-88138-235-6
四六判 196頁  
定価:1,890円(本体:1,800円)
提案型集約化施業のカンどころ
坪野克彦 著 本多孝法 執筆協力
ISBN978-4-88138-223-3
四六判 188頁
定価1,890円(本体1,800円)
写真図解 作業道づくり
大橋慶三郎・岡橋清元 共著
ISBN978-4-88138-190-8
B5判 108頁カラー・一部1色刷り
定価2,625円 (本体2,500円)
林業改良普及双書№159 大橋慶三郎 道づくりと経営
大橋慶三郎 著
ISBN978-4-88138-197-7
新書判 
定価1,155円 (本体1,100円)
藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上巻
藤森隆郎 著
ISBN978-4-88138-229-5
A5判 264頁 
定価2,520円 (本体2,400円)