*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。
シカ、イノシシ、サル、クマなど野生動物の被害に悩み、その克服に向けて懸命の活動をつづける現地からの最前線レポートです。
獣害対策の具体策とともに、町おこし・地域づくりへと発展させている各地の意欲的な取り組みも紹介しています。
野生動物は貴重な地域資源
野生動物は農林業などの「対立物」ではなく、根絶させることなく積極的に利用していく「地域資源」であるという発想に立って、持続的な体制、制度を作っていくことが重要であり、その鍵を握るのが他人任せにしない住民意識の高まりである。
そんなメッセージを発信しているのが本書です。
序章 鳥獣害対策のポイントを語る<三浦慎悟>
野生動物に人間が力負けする状況
いかに持続的な体制、制度を作っていくか
メンテナンスの体制づくりが重要
集落座談会で住民意識を高める
「資源」利用のシステムづくりを
野生動物スペシャリストの育成が急務
1章 前田一歩園財団におけるエゾシカ対策の取り組み<新井田利光>
はじめに-森林生態系崩壊の危機へ
財団の森林
財団森林のエゾシカ
被害対策
終わりに-できる限りの被害対策を継続
2章 西興部村猟区におけるエゾシカ地域管理の取り組み<伊吾田順平>
猟区開設の経緯
入猟事業
狩猟者教育事業
環境教育事業
調査研究事業
地域への波及効果
3章 村、協会、研究会が一体になってシカ肉の「ジビエ料理」発信!<平瀬長安>
信号のない村、大鹿村
樹木の皮が剥がされ高山植物も消える
手の内を見せるジビエ料理研究会
シカ肉のレトルトカレーも開発
4章 対馬のシカ被害対策-「枝条巻き付け法」に取り組んで<吉岡信一>
高い生息密度を保つツシマジカ
ツシマジカによる林木被害の概要
角こすり被害の発生状況
枝条巻き付けの方法と効果
枝条巻き付けの工程
普及活動と実績
地域ぐるみの取り組み
おわりに-獣害問題の原因は人間に
5章 獣害対策の人づくりとイノシシ肉の商品化<安田 亮>
獣害問題と現場の実態、その現実-発端
獣害問題に潜む依存体質
依存体質からの脱却
イノシシの資源化への取り組み
イノシシの資源化の位置づけ
獣害対策は人対策、人対策は人づくり
6章 里山整備を通しての総合的な獣害対策<濱中亮成>
なぜ今、獣害対策に里山整備が必要なのか
東近江市における獣害対策の基本的な考え方
なかなか上手くいかない獣害対策
東近江市での獣害対策の手法
里山整備における獣害対策の効果
里山資源の利用を期待して
7章 イヌを使った猿害対策<坂田宏志>
イヌと人とのかかわり
兵庫県の取り組みの流れ
イヌの選抜と訓練
対策の効果と実施者の感想
8章 クマハギ被害地の特徴と被害軽減方法<斉藤正一>
クマハギ被害の現状と特徴
被害林地域の森林配置と林分構造
クマハギ被害の軽減方法
被害軽減に向けた具体的な森林施業の指針
関連図書
157 ナラ枯れと里山の健康 黒田慶子 編著
156 GISと地域の森林管理 松村直人 編著
152 森をささえる土壌の世界 有光一登 著
151 まちの樹クリニック 神庭正則 著
148 タケと竹を活かす 内村悦三 著
132 野生動物の生態と農林業被害 三浦慎悟 著