*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。
「自家伐出」とは、所有山林から木材(丸太)を自らが実際に作業をして伐りだし、伐りだした材を利用すること。本書では「自家伐出の技術、道具、売り方」について、モデル(実践事例)をあげながら、わかりやすく紹介しています。
自家伐出によって山林から材を伐りだし、販売することは家計を助けることにもつながります。副業で月5万円程度ならば十分可能です。また、自家伐出には森で仕事を創出するという魅力もあります。
森からの収入が多少とも上がるということは、これからU・Iターンを志す人、退職を機会に森と再びつきあっていきたいと考える世代の人たちが、森とともにある暮らしを考える下地となるのではないでしょうか。
●シリーズ
森と暮らすNo.1『 山林の資産管理術』
森と暮らすNo.2『ノウハウ図解 山仕事の道具』
森と暮らすNo.3『定年なし森を生かした収入法』
森と暮らすNo.4仕事が楽しい!森の自給生活
まえがき
序 自家伐出のすすめ
どのタイプを目指しますか―自家伐出林業タイプいろいろ/収益追求型 /資産価値向上型/作業楽しみ型/自家利用型
1章 自家伐出に必要な技術とは
自家伐出に必要な技術/自家伐出に必要な基本的な技術/森林を調査する技術伐倒し、造材する技術/集材、運材の技術/安全を確保する技術
2章 自家伐出の条件を整理する
所有林の現状を知る/何歳からはじめるか/実践者・菊池俊一郎さんからのアドバイス
3章 先輩・師匠を探そう―実践的技術の習得術
技術は林業家の中にある/師や仲間から学ぶ/実践者から学ぶ/基礎技術は研修で身に付ける―菊池俊一郎さんの事例から
4章 安全に、楽に―プロのアドバイス
安全な伐木作業とは/安全作業の第一は服装から/安全に対するチェック/危険予知訓練―KYT/気をつけたい作業―データに見る山仕事の災害/かかり木の事故の事例/チェーンソーの講習を受けよう/
5章 使える機械・道具
プロに聞く―初めての1台、チェーンソーの選び方/伐木の補助器具/ロープ牽引具―伐倒方向のコントロールに有効/手道具を工夫して使う/手道具で丸太を楽に運ぶ/機械を自作―自走式木寄せウインチ/林内作業車を活用する/ハンディGPSで境界確認/プロのさまざまな道具
6章 どんな材をどこに売るのか
木材の売り方を考える/木材市場でみる丸太売買の基本/木材市場に出荷/材をユーザーに直売/グループで地元の材を家づくりに/薪を直売/ほだ木を生産利用
フォト 自家伐出の道具・機械集合
7章 自家伐出の段取り
自家伐出の計画づくり/作業のすすめかた/伐倒前の準備作業
8章 自家伐出の実際―伐倒から集運材まで
スギ林を間伐―菊池俊一郎さんの場合/どの木を伐るか―選木/チェーンソーで伐倒する/伐倒の補助器具を使う/チェーンソーでする造材/林内作業車のウインチで集材/林内作業車で運材/バックホーで作業路を開設
9章 自伐林家のコストと収益の分析―若手林家の実践から
林業経営が成り立つ所有林の条件/手取り金額の例―実際の間伐収支と評価/データから収益を読む/コストダウンの方法―道・機械・段取り
10章 自伐の楽しみ
作業路を開設して、間伐・搬出/販売は情報が命/自分で仕事を創出する楽しさ/継続には仲間が大切/定年なし。ずっと目標に向かっていける
11章 実践・自家伐出
夫婦、仲間で伐出 林業は一緒にやるから楽しい―池松重孝さん・慶子さん夫妻/親子で伐出 役割分担で搬出間伐―小林温さん・亮さん親子/女性グループで伐出作業道を開設して搬出間伐―バンビの会
関連おすすめ書籍
「森と暮らす」シリーズは、森から収入を得ていく方法や、森の自給生活、森を生かした環境づくりなどを多くのモデル(実在事例)をもとに紹介しています。
「森と暮らすNo.1 山林の資産管理術」
「森と暮らすNo.2 ノウハウ図解 山仕事の道具」
「森と暮らすNo.3 定年なし!森を生かした収入法」
「森と暮らすNo.4 仕事が楽しい!森の自給生活」