Amazonのオンデマンド印刷のみの取り扱いになります。
中学生の森林・林業教育を支援する活動プログラム集です。
教員、地域住民、NGO、行政みんなで中学生の参加・行動力を引き出し、
一緒に参加行動します。
「森で学ぶ活動プログラム集」シリーズ好評発売中
いずれもA4変形判 定価2200円 本体2000円
森で学ぶ活動プログラム集1
小学高学年の総合的な学習 くわしくは、こちら>
森で学ぶ活動プログラム集2
小学中学年の総合的な学習 くわしくは、こちら>
森で学ぶ活動プログラム集3
中学校の総合的な学習 くわしくはこちら>
森で学ぶ活動プログラム集4
高校生の課題研究の手引き くわしくはこちら>
解説編 森の総合的な学習のすすめ方
・森の総合的な学習・本書のねらいと手法
・森林をテーマとした総合的な学習と支援のあり方
<上越教育大学・濁川明男教授に聞く>
・森の安全管理とマナー
・森の危険な生物
年間計画モデル編 森の総合的な学習モデル
地域の自然を学び、自分の考えを伝えよう(山形県西川町立西川中学校)
学校ビオトープから始まるまちづくり(茨城県牛久市教育委員会)
生徒の発案を尊重して授業を展開(静岡県常葉学園菊川中学校)
総合的な学習に地元の林業研究グループが協力(愛知県額田町立額田中学校)
支援グループと行う里山づくり(神戸市立雲雀丘中学校)
阿蘇の大地から学ぶ「命のサイクル」「地域おこし」(熊本県高森町立高森中学校)
支援編 地域支援のつくり方
支援グループとのパートナーシップで行う総合的な学習
<ある中学校の実践と手応え>
総合化によって引き出される中学生の可能性
<飯島博さん(特定非営利活動法人アサザ基金代表理事)>
ツリーイングを軸とした様々なプログラムの提案
<田中誉人さん(Treeing Club 青空)>
「学びの森」で子どもと大人が地域を学ぶ
<岐阜県中津川市加子母(旧加子母村)>
個別プログラム編 プログラム背景情報と個別プログラム例
プログラムの背景情報
未来のエネルギーを選ぼう
バイオマスのことを知って、将来のエネルギーを植えよう
意思決定の方法を学ぼう
ロールプレイ 土地利用の合意形成をしよう
学校に「野生の庭」をつくろう
参考情報
用語解説