*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。
各地で間伐の遅れ、伐採跡地の放棄などが増えており、持続可能な森づくりをつづけて行くことが困難なところが現れてきているが、本書は市町村、都道府県、集落、森林組合などの事業体が進めている、森林管理の最新の取り組みを紹介したものである。
その数は北海道から沖縄まで全国107事例。森林施業の効率化から協働の森づくりまで、多様な取り組みとなっており、「厳しい経営状況、財政事情だからこそ」地域ならではの知恵と工夫が凝らされている事例である。
地域ならではの森林管理-まえがきに代えて
1 団地化を進化させる
団地化をはかり効率的な利用間伐 <山形県/最上広域森林組合>
集団化による負担金ゼロ間伐 <富山県八尾町/婦負森林組合>
集団化による間伐施業で見えてきた山づくり <長野県/北相木村>
山の境界線を知り長伐期施業受委託を進める <徳島県木屋平村/(株)ウッドピア>
新たな森林管理主体の先導的林業生産団地 <徳島県相生町/西納・竹ヶ谷団地>
路網整備と間伐施業を一体的に進める協働施業団地 <愛媛県上浮穴郡>
2 森林組合が提案する
森林組合独自の助成による森林整備の推進 <宮城県/黒川森林組合>
林産組合長制度を生かした森林組合の森林管理 <石川県/かが森林組合>
森林組合の森林管理受託事業 <三重県/中勢森林組合>
森林組合の経営改革で可能にした地域の森林管理 <京都府/日吉町森林組合>
水源の森づくりを担う人を育てる <福岡県/甘木市森林組合>
生産森組で伊佐の山を守る <鹿児島県大口市/木ノ氏生産森林組合>
3 森林管理技術を高める
自然から学んだヒバの複層林施業 <青森県平内町/宗教法人・松緑神道大和山>
森林GISの活用で雄湯郷の森林づくり <秋田県/雄勝地域>
高性能林業機械を利用した間伐の推進 <埼玉県/児玉地域>
高性能林業機械を使用した横列間伐と通常間伐との組み合わせ <福井県>
県内地域材の生産をリードするメカニック部隊 <長野県/北信木材生産センター協同組合>
放牧牛による森林再生の実現へ向けて <島根県鹿島町/漁協、和牛改良組合>
新しい森林施業モデルの提案と間伐診断システム <高知県>
フィールドローテーションによる間伐の整備 <佐賀県/富士町>
高性能林業機械の活用による効率的な列状間伐の推進 <長崎県/長崎南部森林組合>
国境の島ならではの森林施業を探る <長崎県/対馬>
長期育成循環施業を活用した複層林の推進 <宮崎県/諸塚村>
4 森林認証の導入でレベルアップ
森林認証取得で森林管理の指針を示す <北海道/下川町>
森林・林業のまち再興でドングリの森の森林認証 <岩手県/岩泉町>
川上から川下までの資源循環システムづくり <岩手県/住田町>
森林認証による持続可能な県有林経営 <山梨県/山梨県有林>
林内作業者に木材搬出と森林認証取得 <岐阜県/東白川村森林組合>
森林認証による市有林の持続的森林経営 <三重県/尾鷲市>
〃龍神林業開発会議〃の新たな挑戦 <和歌山県/龍神村>
5 木材利用で山を動かす
「林分登録制度」を活用した森林管理 <北海道/女満別町森林組合>
計画的な施業と県産材利用の推進 <新潟県/出雲崎町>
間伐材の買い取りに村が支援 <滋賀県/朽木村>
スギ間伐材を活用したきのこの栽培 <京都府/瑞穂町>
循環型社会に向けたバイオマス利用の森づくり <大阪府>
住宅用木材を立木で販売するシステムづくり <兵庫県加美町/丹治地区>
間伐材の付加価値販売による森林整備 <岡山県/西粟倉村森林組合>
顔の見える森づくり・家づくり <香川県仲南町/豊田 均>
間伐材を現地で活用する長浜町方式の森林整備 <愛媛県/長浜町>
6 集落・地区ぐるみの取り組みで
平地林における森林施業計画 <埼玉県/JAいるま野>
集落あげての生産森林組合の森林管理 <富山県井波町/院瀬見生産森林組合>
集落の森林所有者クラブで森林管理 <富山県氷見市/久目林業倶楽部>
協働の精神で進める竹林再生プロジェクト <熊本県/合志町>
水源林を守る会有林の施業管理 <鹿児島県溝辺町/(財)竹子共正会>
7 市町村が管理・支援する
村全体を「木の博物館」として管理 <岩手県/川井村>
水と森を守る緑のダムづくり <青森県/青森市>
水道事業が取り組む水源の森づくり <秋田県/本荘市>
皆伐後の再造林を支援する水源再生支援事業 <福島県/郡山市>
「渓流魚付き保全林」による森林と河川の連携管理 <岐阜県/下呂市(旧馬瀬村)>
里から200m以内で「里山間伐ローラー作戦」 <兵庫県/青垣町>
吉野川源流ー水源地の森づくり <奈良県/川上村>
マチ側との協働が森林の活用を変える <鳥取県/日南町>
源流・風のまち、創意工夫と広域連携で森林管理 <岡山県/大佐町>
8 一部事務組合、広域連合で管理する
箱根外輪山で一部事務組合の豊かな森づくり <神奈川県/小田原市外二ヶ市町組合所有林>
上上下流の連携で木曽全域を水源の森に <長野県/木曽広域連合>
4町村の出資で「富田川恵みの森」造成事業 <和歌山県/富田川治水組合>
9 都道府県が管理・支援する
公益上放置できない人工林等の整備に県が全額支援 <栃木県>
緊急雇用対策による森林整備の推進 <埼玉県/秩父地域>
豊かで活力ある森林へ「かながわ水源の森林づくり」 <神奈川県>
環境林を対象にした森林環境創造事業 <三重県/宮川村>
子どもたちの未来を育む「緑の公共事業」 <京都府>
事始め 京の景観保全林整備事業 <京都府>
公的管理で間伐の全額負担-森林管理100%作戦 <兵庫県>
都市と地方の交流を担う「緑の雇用」事業 <和歌山県>
10 森林公社を設立する
大館市森林整備公社の設立と除間伐の実践 <秋田県/大館市森林整備公社>
隠岐島前の森林復興公社による森林復旧 <島根県/隠岐島前森林復興公社>
11 整備計画を策定する
千葉県里山条例と森林整備 <千葉県>
「森づくり条例」の制定で総合的・計画的な森林整備 <石川県/金沢市>
22世紀に贈る〃富国有徳〃の森林づくりへ <静岡県>
100%公費で「病める森林」を甦らせる(条例制定) <兵庫県/波賀町>
12 基金を活用する
環境保全基金を生かした「平家平」の森林保全と活用 <福井県/大野市>
静岡市森林環境基金での森づくり <静岡県/静岡市>
「おかやま森づくり県民基金」で森づくりを支援 <岡山県>
「愛媛の森林基金」による新たな森林管理推進事業 <愛媛県>
森林環境税創設による保全事業の取り組み <高知県>
「福岡市水道水源かん養事業基金」による水源かん養林整備 <福岡県/福岡市>
水源基金を活用した森林整備への取り組み <沖縄県>
13 上下流で連携する
水道使用量1‰1円で水源林の保全事業 <愛知県/豊田市>
山から海への循環機能の樹立「乙川リバーヘッド大作戦」 <愛知県/額田町>
上下流連携による水源の森づくり <滋賀県>
協定の締結で上流域の水源林整備 <熊本県/熊本市>
14 市民、行政等で協働する
県民参加による滞在型植樹活動とフィールドオーナー制度 <宮城県/丸森町>
大いなる遺産を未来につなぐ「出羽庄内公益の森整備事業」 <山形県/庄内総合支庁>
森林クラブ、町、県の3者による森林整備協定 <茨城県/阿見町>
3者協定によるフォレスト・ガーディアン(森の番人)制度 <東京都>
造林未済地で産民官共同の森づくり <東京都>
NPO法人「木と遊ぶ研究所」と県の連携 <新潟県/上越地域>
学校林活用に向けた関係機関の連携・協働 <山梨県/甲府市>
NPO法人と地域が協働して千年の森づくり <大阪府/河南町>
森林復活のための三位一体論 <奈良県/奈良市>
酒造組合が市民、行政、大学と連携して <広島県/西条・山と水の行政機構>
県民の手で新たな里山づくりをめざす <山口県>
地域住民、ボランティアと取り組んだ松林保全対策の普及活動 <宮崎県/延岡市>
15 ボランティアが参加する
行政と市民のパートナーシップを深める <茨城県牛久市/うしく里山の会>
雑木林を環境教育の場として整備 <茨城県/関城町里山を守る会>
楽しみながら住民の手による森林管理 <栃木県河内町/里山楽しみたい(隊)>
市民団体による里山の再生整備 <群馬県/かぶら里山保全会>
森林ボランティア活動の取り組み <群馬県/フォレストぐんま21>
市民グループ主導の森林づくり <富山県/とやま森林と人ネットワーク>
楽しみと奉仕のNPOプレンティアの森 <静岡県/プレンティアの森>
街人の心と山人の願いとの出会い <岡山県/加茂川町ホリディフォレスター>
どんぐり銀行から広がる県民参加の森づくり運動 <香川県/どんぐりネットワーク>
10年目を迎えた森林ボランティア活動 <大分県/佐伯南郡地域>
16 企業が参加する
環境保全林再整備事業で企業の森づくりを支援 <山梨県>
持続可能な認証林の森林管理 <広島県/庄原市>
企業参加による水源の森づくり <山口県/周南地区>
企業の参加による適正な山林管理 <大分県/日田市>
都道府県別の掲載事例
編集にご協力いただいた機関