HOME > 出版物 > その他制作物 > 「安全で正確な伐木のために チェーンソーの操作技能 基本トレーニングテキスト(指導者用)」
安全で正確な伐木のために チェーンソーの操作技能 基本トレーニングテキスト(指導者用)
チェーンソーの操作技能を向上させるトレーニング法を解説したテキスト(林野庁補助事業で制作・無料公開)
著者 |
--- |
定価 |
--- |
ISBN |
--- |
体裁 |
A4判 80頁 |
短材を使って安全に伐倒のトレーニングを!
受け口・追い口・ツル、伐倒方向を計測して自分の技能を客観視。
反復練習によってチェーンソーの操作技能を向上させるトレーニング法を解説したテキストです。
林野庁補助事業で制作。無料公開!
ダウンロードはこちら(PDF:17.3MB)
【関連書籍】
※ 下記のサムネイル画像をクリックすると、ページが拡大して表示されます。
まえがき
第1章 このテキストの目的と使い方
このテキストの目的
指導者層に向けたテキスト
用語の定義:「技術」と「技能」
作業に関わる3要素:「認知」「判断」「操作」
「操作」の技能をトレーニングする意味
すべての伐木作業に共通する「基礎技術」
操作技能を高めて、安全と効率の両立を
指導のポイント
自己トレーニングで反復してもらう
指導者としての心得
指導ポイント① 客観的な評価
指導ポイント② ナゼをしっかりと説明する
指導プランの組み立て
●コラム 好奇心をくすぐる方法、WLCのこと
受講者用テキストの活用方法
第2章 トレーニングの準備
安全装備のチェック
防護衣や保護具の事前点検
安全装備の役割と留意点
安全装備チェックリスト
丸太の設置方法と必要な機材(計測器具)
丸太を立てて固定する
丸太を横にして固定する
必要な機材(計測器具)
●コラム チェーンソーも物差しになる
トレーニング環境を整える
始めは平らな場所で。
慣れてきたら傾斜地で。
事前チェック チェーンソーの4つの安全機能
事前チェック ソーチェーンの状態
●コラム 目立てについて
チェーンソー操作の基礎
チェーンソーの持ち方の基本
●コラム 体力について
チェーンソーの構え方
正しいエンジンのかけ方
チェーンブレーキの作動・解除の方法
キックバックの原理
効果的なトレーニングのために
感覚の補正(キャリブレーション)
感覚を補正する際のポイント
こまめに計測する
疲れたら休憩する
煮詰まったら頭と体をリフレッシュ
●コラム 「水平」のチェック方法
●コラム チェーンソーの排気量
第3章 丸太の輪切りトレーニング
輪切り~大切な操作技能の基本を習得できる
3つの操作をトレーニング
●コラム 輪切りトレーニングの効果
輪切りトレーニング(序)水平・垂直に切るイメージ
水平に切れるように
垂直に切れるように
水平・垂直の計測方法と結果の活用方法
輪切りトレーニング1 立てた丸太を輪切りする
輪切りトレーニングは木口にマークを
水平に切る
斜め(左下がり)に切る
斜め(右下がり)に切る
輪切りトレーニング2 横にした丸太を輪切りする
垂直に切る1 上から切り下げ
垂直に切る2 下から切り上げ
垂直に切る3 上から半分ほど切り下げ、下から切り合わせる
垂直に切る4 下から半分ほど切り上げ、上から切り合わせる
斜め(左向き)に切る
斜め(右向き)に切る
斜め(左下がり)に切る
斜め(右下がり)に切る
●コラム V字カット練習法
受け口の斜め切り感覚を磨く
・ラインに合わせてV字にカット
・斜め切り感覚をつかむ
輪切りの計測方法と結果の活用方法
計測方法
計測結果の見方
計測シート 材の輪切りトレーニング
第4章 伐倒トレーニング1 受け口を作る
受け口・追い口・ツルを作る
輪切りで身につけた技能を活用する
初心者への指導ではバッテリーチェーンソーが有効
スパイクとチェーンソーの振動
受け口の役割、下切りと斜め切り
受け口の役割
下切りが先か、斜め切りが先か
伐倒方向の狙い方
伐倒方向とガンマーク
●コラム ガンマークの照準位置の確認方法
丸太を設置し、15m先にポールを立てる
丸太を立てて据え付ける
15 m先に杭を立てる
受け口を作るトレーニング1 下切りを先に切る方法
1. フェイスカット
●コラム フェイスカットとは
2. ガイドバーの水平を確認する(下切りの開始)
3. 手前側から先に切り終え、スパイクを突き刺す
4. スパイクを支点に、奥側を切り込む
5. ガンマークを使って受け口の向き(伐倒方向)を定め、下切りを仕上げる
6. 斜め切りの切り込み開始位置(高さ)を決める
7. 斜め切りの開始位置に1~2cmの切り込みを入れる
8. 斜め切りを行い、下切りと合わせる
受け口を作るトレーニング2 斜め切りを先に切る方法
1. フェイスカット
2. ガンマークを使って斜め切りの向き(伐倒方向)を調整する
3.1~2㎝の切り込みを入れる
4. 斜め切りの角度を調整する
5. 斜め切りを切り込む
6. ガイドバーの水平を確認する(下切りの開始)
7. 手前側から先に切り終え、スパイクを突き刺す
8. スパイクを支点に奥側を切り込み、斜め切りと合わせる
斜め切りに下切りを切り合わせるコツ
受け口の計測方法と結果の活用方法
計測1 伐倒方向
計測2 受け口の角度
計測3 受け口の深さ
計測結果の見方
指導ポイントのまとめ(受け口切り)
第5章 伐倒トレーニング2 追い口を切る
追い口を切る=ツルの形を決める
ツルの形を決める大切な操作
追い口を切るトレーニング
1. 追い口を切り込む高さを決める
2. 受け口の会合線の向きを確認する
3. ガイドバーの水平を確認して追い口を切り込む
4. 追い口の手前側を所定の位置まで切り込み、スパイクを突き刺す
5. クサビを打ち込む
6. 追い口の奥側を所定の位置まで切り込み、ツルを仕上げる
●コラム 追いヅル切り
追い口の計測方法と結果の活用方法
計測① ツルの幅
計測② ツルの高さ
計測結果の見方
指導ポイントのまとめ(追い口切り)
●コラム 指導者はカンペキじゃなきゃいけない?
計測シート 伐倒トレーニング
みんなで競技形式でやってみよう
模擬伐倒競技 計測・採点シート
技術解説
なぜ受け口は水平に? その理由
斜め切りと下切りの会合線は一直線に
ツルの幅で伐倒方向は変わるのか
受け口の会合線より高い位置に追い口を入れるのはなぜか