林野庁が「里山林の保全管理や資源を利用する活動」を応援!
活動の実践等に対して、定額の交付金を公布で支援します。
現在、生活環境の変化などで、荒廃が進んでしまっている里山林。その景観を維持するための活動や森林資源利用などを地域住民とともに保全活動している、森林保有者、NPO法人、民間団体などに対して林野庁が「森林・山村多面的機能発揮対策」として、支援を行います。
例えば支援を行う活動内容として・・・
・地域環境保全のために、雑草木の刈払い、や落ち葉掻き、侵入竹の伐採・除去、地拵え、植栽、播種、施肥など
・森林資源利用のために、薪づくり
・森林環境教育の実践としえ、子どもたちに森林のなかでの体験の場づくり
など
日ごろの各林研メンバーの活動内容や組織構成は、大いに支援対象になる可能性がありますので、是非ご確認ください。
また、活動への支援(上限500万円)のほか、資機材への支援もあります。
詳しくは林野庁ホームーページ内森林・山村多面的機能発揮対策交付金サイト、サイト内にある説明資料をご確認ください。
●森林・山村他面的機能発揮対策交付金サイト
●説明資料(PDF資料)
概要
事業内容
または
林野庁森林利用課山村振興・緑地推進室
03-3502-0048
に、お問い合わせください。