【お詫びと訂正】
林業新知識7月号におきまして、表紙の目次に誤りがありましたので以下のとおり訂正いたします。
正:こちら林業普及指導員です
~誰でも手軽に~GNSS測量の普及に向けて(福島県)
誤:こちら林業普及指導員です
~誰でも手軽に~GNSS測量の普及に向けて(徳島県)
読者の皆様ならびに、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
★雑誌のご注文は年間購読(最新号から一年間分)のみ、お受けしております。
バックナンバーはお取り扱いしておりませんので、どうかご了承下さい。
定価288円(税込み)
年間購読料定価4,320円(税・送料込)
■月額払やクレジットカード、コンビニ払いをご希望の方は、以下のバナーよりFujisan.co.jpでご注文ください。

「月額払」について
専用のマガジンファイル好評販売中!
2年分(24冊)を穴を開けずに綴じられます。
詳細はこちらの商品ページより
特集...4
「講師の実践に学び、安全な伐木作業を」
編集部
全林協では、各地で行われる教育・研修の副教材として活用いただくことを目的に、「講師に聞く 安全な伐木作業の実践マニュアル」を制作しました(左/林野庁補助事業で制作)。伐木に関するルールや規範をどうやれば実現できるか。チェーンソーをどのように操作すればいいか。伐木の講師を務める方々に指導・協力を仰ぎ、コツや勘どころなど、より実践的な内容を盛り込みました。
今月号の特集は、本マニュアルからポイントを抜き出してお届けします。マニュアルは安全な伐木作業のポイントをコンパクトにまとめ、無料で公開していますので、ぜひご覧いただければ幸いです...
組織一丸! 労働安全衛生マネジメントシステム...1
「経営者のリーダシップのもと、労働安全衛生方針を立てよう!」
文・山田容三(愛媛大学名誉教授)
これまでは、労働安全衛生マネジメントシステムの5つのポイントを説明してきました。これからいよいよこの連載の本題である労働安全衛生マネジメントシステムの内容について紹介していきます。
今回は、まず労働安全衛生マネジメントシステムのフロー(流れ)を説明し、マネジメントシステムの要となる経営者の意欲と労働安全衛生方針について紹介します...
林研コーナー 私たちのチャレンジ...14
「山の恵みのクラフトビールに挑戦」
やつしろ地域林業研究グループ(熊本県)
こちら林業普及指導員です...18
~誰でも手軽に~GNSS測量の普及に向けて(福島県)
東京の森林・林業の魅力PRイベントの開催(東京都)
お悩み相談室...17
「作業班長に就任。チームをまとめられるか心配 ...」
「森林の生物多様性保全をめぐる状況と林野庁の取組について」...20
林野庁
読者コーナー...23
木材市況
全林協からのお知らせ...24