HOME > 出版物 > [雑誌] 月刊 「現代林業」 > 「現代林業 目次一覧(2021年1月号~最新号)」

出版物

現代林業 目次一覧(2021年1月号~最新号)

雑誌月刊 「現代林業」

現代林業 目次一覧(2021年1月号~最新号)

★雑誌のご注文は年間購読(最新号から一年間分)のみ、お受けしております。 バックナンバーはお取り扱いしておりませんので、どうかご了承下さい。

著者 ---
定価 ---
ISBN ---
体裁 ---

 

 

 

主要目次

現代林業6月号 目次

特集 事例にみる 所有者不明森林の適切な経営管理...12

 森林所有者自らでは森林の経営管理ができない場合、市町村に森林の経営管理を委託することを可能とする「森林経営管理制度」。手入れの行き届いていない森林について、市町村が森林所有者の意向を確認(経営管理意向調査を実施)した上で、市町村が必要かつ適当と認めた場合は、「関係権利者全員の同意」を得て、市町村が経営管理の委託(経営管理権の設定)を受ける仕組みです。
 一方で、"住民の安心・安全のために適切な管理をしたい森林があるが、森林所有者不明で手が出せないと悩んでいる市町村が多いのも実情です。そこで本制度では、森林所有者が不明な場合でも、市町村による森林所有者の探索や公告等の一定の手続を経た上で、市町村に経営管理権を設定することが可能な「所有者不明森林等の特例措置」が設けられています。
 ただ、そうはいっても事例も少なく、なかなか特例措置の活用に踏み切れないという市町村も多いことでしょう。
 そこで本特集では、特集1で林野庁森林利用課森林集積推進室に「所有者不明森林等の特例措置」について解説していただき、同特例措置を活用した市町村の取組事例を紹介いたします。

特集1
森林経営管理制度における「所有者不明森林等の特例措置」の活用に向けて  安藤竜介/林野庁森林利用課森林集積推進室...14

特集2
倒木等による近隣住民からの整備要請に応えたい
青森県三戸町における「所有者不明森林等の特例措置」の活用
大澤仁志/青森県三戸町農林課...21

特集3
地域でこれからの森林整備を考えるきっかけに
京都府綾部市における「所有者不明森林等の特例措置」の取組
編集部...26

特集4
森林に起因する災害防止で安全・安心な暮らしを
鳥取県若桜町における「所有者不明森林等の特例措置」の取組
前田淳一郎/鳥取県若桜町経済産業課課長補佐...33

フォト・レポート◆...1
低コスト再造林に向けた事例紹介 林野庁「令和4年度版革新的造林モデル事例集」より 編集部

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
木育で自然への理解を育む 産業振興に捉われ過ぎないように

お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
森の下草の減災効果(Eco-DRR効果)と土砂流出量の簡便計算法 
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 水野敏明

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
第26回 事故の遠因を早期に発見するために
相互理解による就労環境の整備

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年...50
第6回(最終回) GISと連携した施業計画支援ツールの開発
低コスト・省力的な施業の実現に向けて

林研グループが応援します!◆...60
自分たちで考え、動く林研グループを目指して 
埼玉県 西川林業クラブ 

普及員実践日誌◆...60
IMM方式による森林経営管理の推進と南予森林アカデミーの開校
愛媛県 平田あや

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...68
第62回 「待つこと」が学びを高めてくれる 
ナカシマ・アヤ

●法律・税務・制度相談室◆・・・72
所有者や共有者が不明な山林について、今春施行された民法改正の内容を教えてください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の水制工事

●わがまち木造自慢...59
大阪府パスポートセンター(大阪府大阪市)

●読者のお悩み相談...70
ICTを業務に導入するためのポイントについて教えて下さい(前回の続き・その2)
狩谷健一

●ひろば...76

●表紙の人...80
新藤稚菜さん、倉本友里さん、原田こころさん 西城町森林組合(広島県)

表紙/撮影協力:菊池森林組合

フォト/編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業5月号 目次

特集 能力評価システム導入で地域の林業人材を育む事業体へ...12

 人手不足が社会全体で大きな課題となっている中にあって、多くの林業経営体が人材確保・定着への対策に悩まされているかと思われます。厳しい労働環境でありながら、給与水準は他業種と比べて低めであることも若者離れの原因に繋がっていると考えられます。一方で、林業経営体の経営理念・方針の共有と実現を目指し、従業員一人ひとりの能力・業績を客観的かつ公正に評価する仕組みである「能力評価システム」を導入し、人材確保・定着に繋げている林業経営体もみられます。
 そこで本特集では、特集1で「能力評価システムと人材育成」と題して、人材育成の視点から能力評価システム導入について紹介するとともに、同システムを導入した4つの林業経営体の取組事例を紹介いたします。

特集1 能力評価システムと人材育成
    有馬隆継/全国林業改良普及協会...14

特集2 能力評価システム導入で自信と誇りを持てる職場へ
    大森 豊/美和木材協同組合専務理事(茨城県)...21 

特集3 企業の力は働く従業員の力
    公正な処遇への改善と人材育成で経営改善
    影山明男/企業組合千葉県森林整備協会理事長...26

特集4 米どころで林業の復活を求めて
    能力評価システムで生産性の向上を目指す
    渡邉節子/有限会社丸実副社長(新潟県)...30

特集5 組織拡大に伴い、経営理念・方針を明確に
    従業員の成長を促す能力評価システムを導入
    小田ちはる/株式会社小田林業取締役(宮崎県)...35

フォト・レポート◆...1
地域と共に森を守る ~林家ハンターの挑戦~ 
熊本県立芦北高等学校 令和4年度全国がんばる林業高校生表彰

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
減産できる体制も整えたい 需給引き締めをリードできる産業に

お役に立ちます!最新研究紹介◆...42
東京都における無花粉スギの開発  
東京都農林総合研究センター 畑 尚子・奈良雅代

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
第25回 働く人の自己理解を深めるために 林業にキャリア支援が必要な理由

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年...48
第5回 早生樹とエリートツリー 過去の事例とセンダン、コウヨウザン、エリートツリー

林研グループが応援します!◆...58
農林高校での実地体験を通じ新たな林業の担い手を育てたい
沖縄県 沖縄北部森林組合林業研究グループ 

普及員実践日誌◆...60
埼玉県秩父地域における森林経営管理制度への支援 
埼玉県 谷口 美洋子

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...64
第61回 チェーンソー目立て講習の中級編    
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...66
Iターン作業員の感じる林業の課題 
新潟県 市井晴也

●法律・税務・制度相談室◆・・・72
太陽光発電等に係る林地開発許可制度の見直しについて 
林野庁治山課

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
筏流のための水流の掃除

●わがまち木造自慢...57
滋賀県林業会館(滋賀県大津市)

●読者のお悩み相談...70
ICTを業務に導入するためのポイントについて教えて下さい(前回の続き)
狩谷健一

●表紙の人...80
新藤稚菜さん、倉本友里さん、原田こころさん 西城町森林組合(広島県)

表紙/撮影協力::西城町森林組合

フォト/編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業4月号 目次

特集 実践事例にみる地域林政アドバイザーによる地域の林業支援...12

 森林経営管理制度の導入をはじめ、市町村の森林・林業行政の業務は増加する一方で、全国で市町村の林務担当者不足が大きな課題になっています。こう
した実情を受け、平成28年度に市町村の森林・林業行政の体制支援を図るため、地域林政アドバイザー制度が創設されています。
 地域林政アドバイザー制度とは、市町村や都道府県が、森林・林業に関して知識や経験を持った技術者を雇用、あるいはその技術者が所属する法人等に事務を委託することによって、市町村の森林・林業行政を支援する活動に従事してもらうものです。
 そこで特集1では、林野庁森林利用課から制度の概要と「地域林政アドバイザーの活動に関するアンケート」から現状と課題を整理していただくとともに、林野庁としての今後の対応についてもまとめていただきました。
 また、特集2からは市町村で活躍している3名の地域林政アドバイザーに、市町村の林務行政の実情や課題に対する支援内容について紹介していただきました。

特集1 市町村支援を担う「地域林政アドバイザー」の一層の活躍に向けて
    ~地域林政アドバイザーの活動に関するアンケートより~
    林野庁森林利用課森林集積推進室...14

特集2 「カーボンニュートラル」の流れを森林整備に
    「林業振興の推進に関する基本指針」を基にした岩手県一関市の林業
    岩手県一関市農林部農地林務課 地域林政アドバイザー 菊池宏
...19

特集3 栃木県矢板市における地域林政アドバイザーの支援
    栃木県矢板市農林課 地域林政アドバイザー 福田 昭...25

特集4 鹿児島県日置市における地域林政アドバイザー支援の考え方
    鹿児島県日置市農林水産課林務水産係 地域林政アドバイザー
    三窪 等...32

フォト・レポート◆...1
早稲田大学建築学科の学生 in 東京農大・奥多摩演習林 
東京農業大学教授 上原 巌

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
木質バイオマス利用は地域密着で 暮らしと森林を近づけたい

お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
九州と四国の「単木保護資材」施工地から見る成果と課題  
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所森林生態系研究グループ グループ長 野宮治人
 森林総合研究所九州支所では、2017年度から4年間にわたり、シカ被害対策の高度化プロジェクトを実施しており、その中で、積雪の少ない九州・四国での単木保護資材の特徴を明らかにする研究をされています。この研究の成果について、森林総合研究所九州支所森林生態系研究グループの野宮治人さんに紹介していただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
第24回 教育の壁、安全管理の壁 事故を起こした背景を探る

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年52
第4回 下刈り省略に関する研究成果
機械地拵え、大苗、高下刈り、要否の判断

林研グループが応援します!◆...56
「お山拝見」と「展示林冊子」で未来の所有者につなげる
東京都 エンジョイ・フォレスト女性林研  

普及員実践日誌◆...58
素材生産者と造林者の連携強化
~主伐・再造林の一貫作業によるコスト削減~ 
島根県 林 直也

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...62
第60回 面白さを引き出せば、講習会の学びが進む   
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...64
時代に合わせた林業を考え、やりがいのある仕事と働きやすい環境を作る 
佐賀県 池田孝道

●法律・税務・制度相談室◆・・・74
私の山に無断侵入してキャンプをしている人がいるようですが、山火事などを起こされた場合、損害賠償請求は可能ですか? 
また、近隣の山にまで被害が及んだ場合、森林の所有者である私も責任を問われるのでしょうか? 
弁護士 北尾哲郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の修羅番人

●わがまち木造自慢...55
流山市立おおぐろの森小学校(千葉県流山市)

●読者のお悩み相談...72
ICTを業務に導入するためのポイントについて教えて下さい。
狩谷健一

●表紙の人...80
川村奈々さん 株式会社志賀郷杜栄 高島支店(滋賀県)

表紙/撮影協力:株式会社志賀郷杜栄高島支店

フォト/東京農業大学教授 上原 巌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業3月号 目次

特集 最新事例にみるスマート林業の普及と可能性...12

 森林・林業基本計画に位置付けられている「新しい林業」の実現に向けたスマート林業。メディアなどでも最新の様々なICTを導入した新しい林業の紹介を目にした方も多いと思います。では、実際の現場ではどのくらい普及しているのか、本当に最新のICTを導入したスマート林業が経営的に可能なのか。多くの読者がそのことに関心があるのではないでしょうか。
 そこで本特集では、実際にスマート林業に取り組んでいる実践事例から、取組内容や普及状況を探っていきたいと思います。
 特集1では、ICTハーベスタ等を活用したICT生産管理の実証に取り組む北海道のスマート林業EZOモデル構築協議会、特集2では、首都圏近郊での良材林業地を活かすシステム確立と人材育成を目指す埼玉県の西川地域スマート林業協議会、特集3では、携帯電波圏外での通信確保を目指した長崎県の平戸市森林組合の取組について紹介します。

特集1 スマート林業の取組について
    ~ ICTハーベスタ等を活用したICT生産管理等の実証~
    スマート林業EZOモデル構築協議会(北海道)...14

特集2 民間主導のスマート林業協議会
    首都圏近郊良材林業地を活かすシステムの確立と人材の育成
    西川地域スマート林業協議会事務局(株式会社大林組本社技術本部環境・エネルギーソリューショ
ン部
    副課長)藤原寛晃...25

特集3 携帯電波圏外での通信確保
    林業ICTプラットフォーム「Soko-co Forest」
    長崎県森林組合連合会 業務部長 小川 透...36

フォト・レポート◆...1
スマート林業の実践! 地域で求められるICT技術の導入を

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...44
出荷時含水率を測定・表示する仕組み 製材JAS改正試案

お役に立ちます!最新研究紹介◆...46
コンテナを用いた少花粉ヒノキの挿し木育苗技術 
福岡県農林業総合試験場資源活用研究センター 森林資源活用チーム 大川雅史
  挿し木によるコンテナ苗の育苗技術はスギで確立している一方、ヒノキでは確立していませんでした。そこで、少花粉ヒノキのコンテナ苗を健全・効率的に生産するため、発根が良い挿し木苗生産技術および挿し木苗をコンテナで短期間・旺盛に生育させる育苗技術を確立した研究について、福岡県農林業総合試験場の大川雅史さんにご紹介いただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...50
第23回 楽しく学び継続できる教育を 教育と安全管理からみた労働安全

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年52
第3回 低密度植栽を考える
    植栽密度の変遷、造林コスト、生育特性を整理する

林研グループが応援します!◆京都府/京都府林業研究グループ連絡協議会丹後支部...62
「お山拝見」と「展示林冊子」で未来の所有者につなげる
広島県 石井利典  

普及員実践日誌◆...62
捕獲を主体としたニホンジカ被害対策 
広島県 石井利典

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...68
第59回 対面での会話に学ぶ気づきとヒント  
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...70
チャレンジする林業現場の課題を追って 第115回
未来のための森林づくりを目指して 
鹿児島県 豊留 勝

●法律・税務・制度相談室◆・・・76
生産森林組合の組織変更で『会社』を選ぶ長所はどこにありますか? 
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の長材修羅

●わがまち木造自慢...61
静岡県森林組合連合会 天竜事業所(静岡県浜松市)

●読者のお悩み相談...74
地域の森林組合としてのあり方とは? 
戸髙壽生

●表紙の人...80
椎名琴絵さん 大子町森林組合(茨城県)

表紙/撮影協力:大子町森林組合

フォト/スマート林業EZOモデル構築協議会、西川地域スマート林業協議会事務局、長崎県森林組合連合会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2月号 目次

特集 
これからの林業経営にどう活かす 事例にみるJ-クレジット制度の可能性
...12

 再生エネルギー導入や適切な森林管理によるCO2排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証するJ‒クレジット制度。カーボンニュートラル社会への移行を推進するツールとして近年注目されています。さらに2022(令和4)年8月5日には森林由来クレジットの創出拡大を目的に森林管理プロジェクトの制度改正が承認されました。
 こうした社会の流れを受け、林業経営の視点から見ると、適切な森林管理でCO2吸収量が評価されることで、立木販売とは別の観点で収益に結びつけることも期待できそうです。
 そこで本特集では、特集1で森林管理プロジェクト改正内容と今後の動向や展望について林野庁に解説していただき、特集2では民間事業体による事例として(株)栃毛木材工業(栃木県)、特集3では地方自治体による事例として北海道中標津町、特集4では林業公社による事例として(公社)長崎県林業公社の事例を紹介します。
 民間事業体、自治体、公社によるJ‒クレジットの取組事例から、J‒クレジットを活用した林業経営の可能性を探っていきます。

特集1 J-クレジット制度の森林分野をめぐる動向と今後の可能性
   林野庁森林整備部森林利用課課長補佐(森林吸収源推進班) 魚住悠哉...14

特集2 民間事業体によるJ-クレジットの活用
   地元企業との森林管理の新たな可能性を創出
   株式会社栃毛木材工業代表取締役 関口 弘...22

特集3 市町村によるJ-クレジットの活用
   町内外からの継続的なクレジット販売で地域の森林を守る
   北海道中標津町農林課林務係長 中山雄二...26

特集4 林業公社によるJ-クレジットの活用
   J-クレジット制度で森林資源の新たな価値の創出を
   公益社団法人長崎県林業公社総務課長 狩野 渉...32

フォト・レポート◆...1
架線集材の最新技術! 遠隔操作で安全な作業を可能に

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
天然乾燥材の良さを活かしたい 製材JASでの評価見直しを

お役に立ちます!最新研究紹介◆...44
カラマツCLTの効率的な製造技術と接合技術の開発 
北海道立総合研究機構林産試験場 技術部 大橋義徳

飛田京子の安全談義◆飛田京子...48
第22回 安全管理に楽しさと利益を 安全管理の視点

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年...50
第2回 一貫作業システムとコンテナ苗
これまでの成果と課題を俯瞰する

林研グループが応援します!◆茨城県/もりとわ...60
子育て中の母親が森や木の魅力を発信 

普及員実践日誌◆...62
森林所有者と林業事業体とのマッチングと事業支援 
奈良県 竹谷尚樹

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...66
第58回 育むべきか、伐るべきかの判断 
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
114回 ICT林業を活かし、労働力減少と地域性の課題に取り組む-大きな視点で地域全体を捉える林業へ- 
山形県 高倉 智

●法律・税務・制度相談室◆・・・70
生産森林組合の解散・組織変更を検討しています。認可地縁団体のほかに『株式会社』『合同会社』が選択できることになっています。これはどういうことですか? 
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の伐木

●わがまち木造自慢...59
長島町国民健康保険鷹巣(たかのす)診療所(鹿児島県長島町)

●読者のお悩み相談...74
主伐再造林に取り組んでみたいのですが、そのポイントを教えてください。 
戸髙壽生

●表紙の人...80
奥川季花さん、浅利知波瑠さん 
株式会社ソマノベース(和歌山県)

表紙/撮影協力:福岡県広域森林組合
フォト/編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業1月号 目次

特集
これからの林業・木材産業の方向を探る
対談 酒井秀夫(東京大学名誉教授)×本郷浩二(元・林野庁長官)...12
 2023年本誌1月号特集では、最近のウッドショックをはじめ、日本の林業・木材産業の展望が見えにくくなってきている実情を受け、2023年以降の日本の森林・林業・木材産業を展望する企画として、森林利用学がご専門でサプライチェーンやバイオマス関連にも通じている酒井秀夫・東京大学名誉教授と、長年林野庁にて日本の森林・林業の政策に関わってこられた本郷浩二・元林野庁長官との対談を通じて、最近の林業・木材産業の課題と、これからの日本の森林・林業・木材産業の展望を探っていきます。

  ●今の時代をどう捉え、課題を整理し、どこに向かうべきか
  ●サプライチェーンからデマンドチェーンへ
  ●森林を所有する意義とは何か
  ●未来の需要を創造する行動へ
  ●強靭なサプライチェーンを作る

フォト・レポート◆東京農業大学教授 上原 巌...1
北海道、長野県の中高生の森林体験と香り体験

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
やっぱり「いい山」づくりを 対応力の高い経営が実現

お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
コンテナ苗の時期別・根鉢サイズ別植栽による成長特性
熊本県農林水産部森林局森林整備課(平成31 年3月まで熊本県林業研究・研修センター) 寺本聖一郎

飛田京子の安全談義◆飛田京子...44
第21回 社外教育と社内教育の相互補完
センスという感覚の精度を計る

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年...46
第1回 いま、なぜ低コスト再造林を学ぶのか? 
低コスト再造林を巡る 課題と技術

林研グループが応援します!◆徳島県/野根川の自然と水資源を守る会...54
清流野根川と自然豊かな流域を後世に

普及員実践日誌◆...56
小学5年生を対象とした「森林教室」の開催
佐賀県 小杉 茂

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...60
第57回 フラットな意見交換で講習プログラムを改善
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...62
113回 高性能林業機械の運用改善と広葉樹の活用
北海道 濱出 健

●法律・税務・制度相談室...70
令和5年10 月より開始の消費税のインボイス制度。自分は小規模な山主ですがどのような影響がありますか?
飯田繁幸

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方...9
ハンガリー・マラムレシュ地方の馬車運搬

●わがまち木造自慢...53
岐阜県立森林文化アカデミー 森林総合教育センター 
愛称: morinos(モリノス)(岐阜県美濃市)

●読者のお悩み相談...68
人材育成、新たな人材の登用のポイントとは?
戸髙壽生

●ひろば...76

●表紙の人...80
渋田有美さん、佐々木絢子さん、宮崎優子さん、藤田涼子さん、福井裕美さん 
福岡県広域森林組合(福岡県)

表紙/撮影協力●福岡県広域森林組合

フォト/文・写真協力●東京農業大学教授 上原 巌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業12月号 目次

特集
〈鼎談〉林研グループリーダーが語る林業経営の課題と展望
齋藤 正(栃木県)×鈴木英元(静岡県)×黒田仁志(宮崎県)...12
 最近のウッドショックをはじめとする急変する木材需給動向、さらには主伐再造林
への対応、林業経営の継承など、これからの林業経営を見通して行くには様々な
状況や課題をどのように捉え、判断し、経営に繋げていくのか。そこで林業経営者であり、
地域林業のリーダーとして、さらには全国林業研究グループ連絡協議会(全林研)
の役員として活躍している3名の林業経営者による実践に基づいた「鼎談」から、
林業経営の展望や林研グループの今後の展望を語っていただきます
(取材日:令和4年9月30日)。

  ●近年の木材動向と林業経営
  ●主伐再造林の課題と展望
  ●最新技術の導入
  ●林業人材の確保・育成
  ●林業経営を次代に継ぐ
  ●林研グループの可能性とは?

フォト・レポート◆...1
令和4年度木材利用優良施設等コンクールにみる木材利用の新たな可能性

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...36
開かれた林業・木材業界をつくりたい
世間の耳目にさらされよう

お役に立ちます!最新研究紹介◆...38
閉鎖型採種園におけるスギ・ヒノキの早期生産技術への取組
静岡県農林技術研究所森林・林業研究センター 森林育成科 福田拓実

飛田京子の安全談義◆飛田京子...42
第20回交流を目的とした社内研修 転倒等リスク評価セルフチェック票

ナラ枯れと里山広葉樹の管理・活用◆黒田慶子...46
第6回(最終回) ナラ枯れと里山管理に関わる誤解を解く

林研グループが応援します!◆長野県/高水林業協議会...56
高校生への森林・林業研修による地域林業の発展を目指して

普及員実践日誌◆...58
VRゴーグル等を用いた林業労働安全講習会の開催
岡山県 神本英夫

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...62
第56回 転倒リスクを認識できる身体機能セルフチェック
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...64
112回 素材生産業の発展に向けて~魅力ある林業の創造、従業員のキャリア支援~
和歌山県 橋本 歩

●法律・税務・制度相談室...70
令和5年10月より消費税のインボイス制度が始まると聞きました。
どのような制度なのか、またどのような影響がでるのか教えてください。
飯田繁幸

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編...9
海洋筏

●わがまち木造自慢...55
学校法人たちばな学園 みやの森こども園(宮城県大和町)

●読者のお悩み相談...68
森林組合が川下の企業と交渉力を持つためには。
戸髙壽生

●ひろば...74

●総合目次...76

●表紙の人...80
大地敦子さん 能登森林組合(石川県)

表紙/撮影協力●能登森林組合

フォト/文・写真協力●木材利用推進中央協議会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業11月号 目次

特集
実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略―木材利用・普及啓発
 今年の6月号からスタートして3回目となる「実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略」シリーズ。これまで「森林整備」「人材育成・確保」をテーマに市町村事例を紹介いたしました。今月号はその第3弾として、「木材利用・普及啓発」テーマに、改めて森林環境譲与税を活用した市町村事例を紹介します。
 特集1では、東京都港区の「木質化アドバイザー制度」を通じた区と協定を結んだ自治体産材の活用促進の取組について、特集2では、愛知県一宮市による街のランドマーク内装木質化の取組、特集3では、大阪市による大消費地としての木材利用拡大と普及啓発活動の取組、特集4では、兵庫県たつの市による地元木材きづかい事業を通じた庁舎建設用木材の活用の取組、特集5では、大分県日田市による学校机の導入に向けた取組の5事例を紹介します。

特集1 「木質化アドバイザー」機能による支援で
    協定自治体産材の活用促進
    東京都港区環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当 高山佳子...14

特集2 森林のない中核市での公共建築物の木質化
    ランドマークの内装木質化で木の良さをPR
    愛知県一宮市まちづくり部公園緑地課専任課長 鎌田裕一...20

特集3 大消費地として木材利用拡大と普及啓発活動による森林整備支援
    大阪市の森林環境譲与税を活用した木材利用促進
    大阪府大阪市環境局環境施策部環境施策課長 三原 眞...25

特集4 70年前に小学生が植えた木を市役所の木質化に活用
    市民の手で植樹、市内で育樹・伐採・製材、市民の手に触れる形で利用
    兵庫県たつの市産業部農林水産課副主幹兼林務水産振興係長...31

特集5 日田スギを活用した新しい学校机の導入に向けて
    地元家具工業会との高付加価値化製品の開発
    大分県日田市農林振興部林業振興課 綾垣早人...37

◆フォト・レポート...1
森林環境譲与税で木材利用を促進する
市町村の木材利用・普及啓発事例

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...44
ニーズを見据えた山の仕立てを
付加価値利用の道筋も付けたい

お役に立ちます!最新研究紹介...46
間伐はスギを倒れにくくし、流木を減じることができるか?
兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センター 藤堂千景

飛田京子の安全談義◆飛田京子...52
社内研修の目的は学習と交流
組織ニーズに合わせた社内研修を

ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...54
第5回 視野を広くして里山管理の継続方法を考える

林研グループが応援します!◆福島県/舘岩グリーンフォレスター...64
子供たちが森林とふれあう機会をつくる!

普及員実践日誌◆...66
市町村と森林組合等との連携強化による森林経営管理制度等の推進
宮城県 小泉 智

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...70
111回 山爺のひとりごと
香川県 田中政晴

●法律・税務・制度相談室◆...76
『立木登記第2号』という記載が土地の登記事項証明書に出ています。
詳細を調べる方法と、立木登記の制度についても教えてください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第11回 奈半利貯木場からの船積

●わがまち木造自慢...63
朝倉森林組合(福岡県朝倉市)

●読者のお悩み相談...74
地域の林業を牽引する森林組合として必要な経営の心得とは。
戸髙壽生

●表紙の人...80

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業10月号 目次

特集
実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略―人材育成・確保
 今年の6月号特集では、「実践事例にみる森林環境譲与税の活用戦略-森林整備」として、森林環境譲与税を活用した市町村による森林整備の事例を紹介致しました。
 今月号はその第2弾として、「人材育成・確保」テーマに、改めて森林環境譲与税を活用した市町村事例を紹介します。
 特集1では、町内の林業系高校や若手林業従事者を対象としたドローン教育等を導入している茨城県大子町の取組、特集2では、100年の森林づくり構想を掲げ担い手対策事業を実施し着実な新規雇用に繋げている岐阜県東白川村の取組、特集3では、林業事業者育成・確保を目指して「林業テクノスクール」を開講した徳島県那賀町の取組、特集4では、地域内の林業や森林整備に関心のある人を対象とした研修会を開催している高知県土佐清水市の取組、特集5では、雇用5年目まで林業従事者の育成を支援している高知県四万十町の取組の5事例を紹介します。

特集1 林業系高校・若手林業従事者支援
    ドローン教育等の導入で林業担い手の育成確保
    茨城県大子町農林課林政担当主任 本間健弘...14

特集2 長期構想に基づく森林環境譲与税の活用
    就労対策でUIターン者12名の雇用を実現
    岐阜県東白川村産業振興課林務係(岐阜県地域森林監理士) 田口幸生...19

特集3 森林ビジョンに基づく人材育成・確保支援
    那賀町林業テクノスクールによる林業従事者育成・確保
    徳島県那賀町副町長 橋本浩志...23

特集4 林業研修による担い手の育成・確保支援
    林業の基礎知識から技術取得まで学べる研修を開催
    高知県土佐清水市農林水産課林業係 松本 岬...29

特集5 林業事業体への担い手を育成・確保支援
    雇用5年目まで林業従事者の育成を支援
    高知県四万十町農林水産課林業振興室室長 津野史司...34

◆フォト・レポート...1
九州の里山での森林療法の研修会
東京農業大学教授 上原 巌

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
スギ大径材の評価を高めよう
付加価値利用が増えている

お役に立ちます!最新研究紹介...42
原木シイタケ栽培の打木操作技術
大分県農林水産研究指導センター 生野柾大
 大分県では原木乾シイタケ栽培において、発生2年目のほだ木からの収穫が減少していたことから、ほだ木に散水し、ハンマーで叩くことで2年目の収穫量を大きく増やす打木操作技術を開発しました。この研究について、大分県農林水産研究指導センターの生野柾大さんに解説していただきます。

ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...48
第4回 里山を使うための木材流通改革

林研グループが応援します!◆宮崎県/高千穂町林業研究グループ...60
木育活動と木製品開発・販売で地域林業に希望の種を!

普及員実践日誌◆...62
森林組合の経営と人材確保・育成を支援
~目標達成時のボーナス支給を明確に示す~
長崎県 本山広美

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
55回 優良材生産へのひたむきな思い

レポート...68
初心者でも効率良くシカの捕獲が可能
「小林式誘引捕獲」現地レポート

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...72
110回 林業の分業制からの脱却 ~新しい視点へ~
群馬県 福嶋淳平

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第10回 釧路川での広葉樹材運搬

●わがまち木造自慢...59
大田市の魅力発信最前線拠点 道の駅ごいせ仁摩(にま)

●読者のお悩み相談...78
前向きでチャレンジ精神のある組織にしていきたい。
戸髙壽生

●表紙の人 忠田あかりさん、小山 遥さん、櫟木美穂さん

表紙●撮影協力:株式会社戸川木材

フォト●東京農業大学教授 上原 巌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業9月号 目次

特集
遠藤日雄先生に聞く
「第三次ウッドショック」第3波から今後を読み解く
~調整期に入り、木材価格下落の可能性も~...12
 2021年3月頃から、日本を揺るがせてきた「ウッドショック(正確には「第3次ウッドショック」)」。本誌2022年3月号特集では、遠藤先生にそれまでの現状整理と今後の読み方について示していただきましたが、この間、ロシアによるウクライナ侵をはじめ様々な動きがありました。
 そこで、2021年の春から秋までを第1波、ロシア・ウクライナショックによって引き起こされた第2波、米国の住宅ローン引き上げによる住宅着工減少後を第3波として、今後の動向を読み解いていただきます。

  • 「第3次ウッドショック」第1波
  • ロシア・ウクライナショックによる「第3次ウッドショック」第2波
  • 「第3次ウッドショック」第3波

◆フォト・レポート...1
地域の中核を担う技術者を育成令和4年度開講の林業大学校
(林業アカデミーふくしま、専門学校山梨県立農林大学校、南予森林アカデミー)
編集部

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
実力ある経営者を育てよう

お役に立ちます!最新研究紹介...44
春季下刈りの有効性と下刈り回数削減の可能性を検証
鹿児島県森林技術総合センター森林環境部 穂山浩平
 身体的負担の大きい夏季に集中する下刈り作業ですが、他の時期に行うことができれば労働力の分散や労働負荷の軽減が期待できます。また、下刈りの回数を削減できればコスト面でも大きなメリットが期待できます。そこで、鹿児島県森林技術総合センターの穂山浩平さんに春季下刈りと下刈り回数削減の検証を行った研究についてご紹介いただきます。

ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...48
第3回 木材利用を前提とした二次林の管理

林研グループが応援します!◆福井県/NPO法人森林楽校(がっこう)森(もり)んこ...58
無住になった集落を夢充集落に

普及員実践日誌◆...60
森林経営管理制度・森林環境譲与税の安定的な推進に向けた市町村と林業経営体の支援
山梨県 田中康夫

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
54回 つらさを乗り越えるのは、目標を理解・共有する力

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
109回 施業方法にこだわり山も海も元気にしたい
福井県 加登松樹

法律・税務・制度相談室...74
業員の飲酒運転に対するチェックについて、アルコール検知器の使用が義務化されると聞きました。対象になる企業や安全運転管理者の制度について教えてください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第9回 矢作川の筏流し

●わがまち木造自慢...57
神川町立丹荘保育所(埼玉県神川町)

●読者のお悩み相談...72
これからの林業・木材産業を支えていくにはどのような人材育成が必要でしょうか?
榎本長治

●表紙の人 飯田晴花さん 株式会社南河内林業(大阪府)

表紙●撮影協力:株式会社南河内林業

フォト●林業アカデミーふくしま、専門学校山梨県立農林大学校、南予森林アカデミー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業8月号 目次

特集
山も人もいきいき 林福連携で地域活力アップ...12

 林業分野と福祉分野が連携することで、人口減少や高齢化等により担い手が不足している林業分野の課題と、障害者の就業の場の拡大や賃金向上などが求められている福祉分野の課題を共に解決していく取組として注目されている「林福連携」。中山間地域では林業分野に地域の人材を活かすことができる手法として全国に広がってきています。さらに、障害者就労施設の利用者が、より自信や生きがいが持てる社会の実現を目指す取組としても注目されています。
 そこで本特集では、特集1で林野庁が実施した林福連携取組状況調査から見えてきた全国の林福連携の状況について、特集2からは林福連携の実践事例として、北海道夕張市、大分県杵築市、(株)杉本商店(宮崎県高千穂町)の取組について紹介いたします。

特集1...14
今なぜ林福連携なのか?
~全国の林福連携取組状況調査から見えてきたこと~
林野庁林政部経営課林業労働・経営対策室経営対策官 萩原和子

特集2...20
林福連携による薬木植栽事業
日本一の薬木生産地をめざして
北海道夕張市地域振興課農林係長/武田信仁

特集3...27
林福連携による苗木生産
森林環境譲与税を活用して市が林福連携を支援
大分県杵築市役所農林水産課/長野克也 

特集4...33 
林福連携によるしいたけ生産
〝ここでしか作れない〟を世界へ
~人手不足の解消と障害者就労支援~
株式会社杉本商店代表取締役/杉本和英 

◆フォト・レポート...1
日本初の高層純木造耐火建築物
Port PlusⓇ」
編集部

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
バーチャル森林管理が実現する?
個別価値が活かせる産業構造に

お役に立ちます!最新研究紹介...42
スギ大径材から生産可能な製材品の強度特性
熊本県林業研究・研修センター 徳丸善浩 

 人工林の高齢級化が進むことで、生産される原木丸太は大径材が主体となってきています。その一方で、大径材から生産された材については強度や寸法安定性等が不明確であり、需要が伸び悩んでいる現状があります。そこで熊本県林業研究・研修センターの徳丸善浩さんにスギ大径材から生産可能な製材品の強度特性に関する研究を紹介していただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
大径木を対象にした素材生産③
基礎技術の向上と機械の知識を学ぶ機会を

ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...48
第2回 里山の生態系の変化とナラ枯れの関係を知る

林研グループが応援します!◆新潟県/頸北林業研究会...58
里山文化を伝える 森の仕事体験イベントを開催

普及員実践日誌◆...60
造林地における獣害防除手法の検証
兵庫県 尾﨑真也

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
53回 チェーンソー防護ズボンの試着会

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
108回Work like a beaver
-臨機応変かつひたむきに林業と向き合う-
愛媛県 亀井慎一郎

法律・税務・制度相談室...74
隣家から越境してくる枝葉の伐採や家の修理にかかった費用の負担を隣家に請求することはできますか?
北尾哲郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第8回 石狩川の筏流し

●わがまち木造自慢...57
道の駅ふたつい(秋田県能代市)

●読者のお悩み相談...72
企業人として、業界や地元への貢献の考え方についてアドバイスをお願いします。
榎本長治

●表紙の人 中沢奈津美さん 木村木材フォレスト株式会社(埼玉県)

表紙●撮影協力:木村木材フォレスト株式会社

フォト●取材協力:()大林組

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年7月号 目次 

特集...12
地域の林業を支える林業経営体へ― 能力評価システム導入で経営改善

特集1...14
能力評価システムの効果的な運用について
全国林業改良普及協会/有馬隆継

特集2...22
職員一人ひとりが考えて仕事を行う職場環境へ
職員の資質向上を目指して能力評価システムを導入
つくばね森林組合参事(茨城県)/小松﨑節子

特集3...26
能力評価システム導入で風通しのよい
明るく元気な組織に
株式会社戸田組取締役(新潟県)/戸田ひろみ 

特集4...31
地域の林業を支える林業経営体へ 
能力評価システム導入で経営改善
北都留森林組合参事(山梨県)/中田無双 

特集5...36
経営理念の有無が大きな差に
経営理念の明文化と人事考課システムの構築
有限会社天女山代表取締役(山梨県)/小宮山信吾 

フォト・レポート...1
自らの興味や関心を知り林業のキャリアに活かす
就業後研修にVPI職業興味検査を導入
一般社団法人 林業技能教育研究所

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
「山を知る」ことがやっぱり基本
関係構築は自分の足で

お役に立ちます!最新研究紹介...44
風倒害に強い森づくりの指針の提示
北海道立総合研究機構(道総研)林業試験場 阿部友幸
 
 近年、地球温暖化の影響により台風被害等の深刻化が懸念されており、森林への影響も危惧されています。そこで、風倒害が起きやすい地形条件や森林施業を明らかにし、「風倒害に強い森づくりの指針」を作成、提示した研究について、北海道立総合研究機構林業試験場の阿部友幸さんに解説していただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...48
大径木を対象にした素材生産②
使用する機械の能力を把握しよう

ナラ枯れと里山広葉樹の管理活用◆黒田慶子...50
第1回 ナラ枯れの課題を明確にする

林研グループが応援します!◆栃木県/栃木市林業振興会...58
森を育む人づくり 体験教室を開催

普及員実践日誌◆...60
伐って・植えて・育てて・伐る
新たな「伊予西条式木材生産システム」の構築
愛媛県 吉良優那

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...64
52回 山を繋ぐ、技術を繋ぐ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...66
107回林業のデジタル化・先進技術がもたらす相互理解 
茨城県 石井崇博

法律・税務・制度相談室...74
造林・間伐の推進に向けた森林整備の見直しについて
林野庁整備課造林間伐対策室

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第7回 米代川での筏流し 

●わがまち木造自慢...57
観音寺市立観音寺中央幼稚園(香川県観音寺市)

●読者のお悩み相談...72
急激に変化する社会情勢と林業・木材産業の見方とは?

榎本長治

●ひろば...79

●表紙の人 小室芽美さん 水野林業株式会社(福島県)

表紙●撮影協力:水野林業株式会社 

フォト●一般社団法人 林業技能教育研究所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年6月号 目次 

特集...12
実践事例にみる
森林環境譲与税の活用戦略―森林整備

 令和元年9月に森林環境譲与税が各地方自治体へ譲与され、この間、市町村においてもそれぞれの地域事情に合わせた森林環境譲与税を活用戦略が検討され実施されてきました。これまでも本誌特集で全国から市町村事例を何度か紹介してきましたが、これまでの実績を踏まえた事例が数多く登場してきています。そこで本特集では、改めて森林環境譲与税を活用した森林整備に関する事例を選定して紹介します。
 

特集1...14
航空レーザ測量成果を活用した森林境界
明確化と優先順位の判断基準の設定
山形県米沢市産業部森林農村整備課主任/近野泰嗣

特集2...20
市民参加の検討組織設立
安全・安心をめざし市民と共に着実な森林整備
静岡県掛川市農林課地域林政アドバイザー/吉澤英樹

特集3...28
町主導による新規林業事業体を設立
新規事業体設立による保育間伐等の実施
徳島県上勝町産業課課長補佐兼林業振興係長/泉原英和 

特集4...34 
竹林整備と竹林利活用の両面から放置竹林対策
福岡県北九州市産業経済局農林水産部農林課林業施設係/森井章太郎

◆フォト・レポート...1
「チェーンソー基本トレーニング」
安全意識の向上に効果あり!

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
地域材利用は等身大の戦略で
身近なところでヒントを探そう

お役に立ちます!最新研究紹介...42
岡山県産ヒノキによる木質防火材料の開発
岡山県農林水産総合センター森林研究所 金田利之  

 R3年の法改正により、これまで以上に建築分野への国産木材の需要拡大が期待される一方で、一定の防火性能を持つ難燃処理した防火材料が必要となります。そこで、岡山県産ヒノキの実大レベルでの防火材料を開発した取組について、岡山県農林水産総合センター森林研究所の金田利之さんに紹介していただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...48
大径木を対象にした素材生産①
大径木化で変わる伐倒作業

林研グループが応援します!◆三重県/熊野林星会...52
セーザイゲームで木育の普及推進! 

普及員実践日誌◆...54
林業成長産業化(再造林)の推進
~大隅地域における取組~
鹿児島県 伊佐敷 和孝

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...60
51回 労働安全を学ぶ動機付けへの提案

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...62
106回 人材育成と人事評価制度の構築
―その出発地点で思うことー
愛知県 中垣伸哉

法律・税務・制度相談室...70
両親が居住している住宅(所有権は父)があります。長男の私が費用を負担して増築し、二世帯住宅にして同居することを考えていますが、税務上考慮する点はありますか。
飯田繁幸

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第6回 庄川上流での鉄砲堰 

●インフォメーション...67

●わがまち木造自慢...51
福山市鞆町町並み保存拠点施設 鞆ともてらす(広島県福山市)

●読者のお悩み相談...68
異分野連携を活かすポイントとは?
榎本長治

●ひろば...76

●表紙の人 亀尾ゆいさん、宗接花菜さん 黒滝村森林組合(奈良県)

表紙●撮影協力:黒滝村森林組合 

 

フォト●撮影協力:富山県西部森林組合

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年5月号 目次

特集...1
事例に見るコウヨウザンの可能性を検証②2

特集1...14
四国森林管理局管内におけるコウヨウザン造林の状況と今後
安藤暁子/林野庁研究指導課技術開発推進室技術革新企画官(前・林野庁四国森林管理局森林整備部技術普及課企画官)

特集2...26
高知県におけるコウヨウザンの導入や普及拡大に向けた取組について
遠山純人/高知県林業振興・環境部木材増産推進課 課長補佐(前・木材増産推進課チーフ(造林・間伐担当))

特集3...30
鳥取県におけるコウヨウザン等の取組について
森 雄一/鳥取県農林水産部森林・林業振興局森林づくり推進課課長補佐
池本省吾/鳥取県林業試験場森林管理研究室上席研究員

◆フォト・レポート...1
未来の林業につながる
令和3年度全国がんばる林業高校生表彰

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
住宅着工40万戸時代の勝ち組は
競争激化は避けられない

お役に立ちます!最新研究紹介...40
長野県における針葉樹精油の取組みについて
~林地残材を活用した身近な精油生産~
長野県林業総合センター特産部 加藤健一

 近年関心が高まりつつある精油ですが、より安価で大量に生産するために林地残材の活用が注目されています。そこで、ドラム缶やペール缶などを利用した安価で自作可能な精油採取装置を開発した取組について、長野県林業総合センター特産部の加藤健一さんに紹介していただきます。

 

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...48
経営管理権集積計画の作成手続の特例

レポート...54
林業技能者を対象とした経営講座
ビジネスゲームで経営感覚を!の試み
白石俊之 公益財団法人熊本県林業従事者育成基金研修班

 近年、全国各地で林業大学校など林業技能者教育の場が広がっていますが、林業技能者といえども経営を理解できる人材が必要だという言う声も聞かれます。せっかく養成した林業技能者が、末永く林業界で活躍していくためにも、経営を学ぶことは大切なことではないでしょうか。そこで「くまもと林業大学校」で研修の実施計画に携わってきた白石俊之さんに、今年試験的に導入したビジネスゲームを導入した経営講座について紹介して頂きました。

 

林研グループが応援します!◆山梨県/上野原市林業研究会...62
森と生きる暮らしで地域社会の進歩発展に貢献

普及員実践日誌◆...64
林業事業体へのスキルアップ支援
~生産性向上を目指して~
石川県 北口由実

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...68
50回 講習会の実技テストから学ぶもの

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...70
105回 『山に生きる』
奈良県 津田一馬

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第5回 水中貯木 

●わがまち木造自慢...61
井波ウイスキー熟成倉庫(富山県南砺市)

読者のお悩み相談...6
川上から川下まで他部門を束ねる
経営のポイントとは?

●表紙の人 鶴田舞衣さん 株式会社鶴田林業(長崎県)

表紙●編集部 

フォト●編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年4月号 目次

特集...12
事例に見るコウヨウザンの可能性を検証①

特集1...14
広島県のコウヨウザン造林の状況と今後

特集2...30
バイオマス発電用燃料チップ生産とコウヨウザン造林戦略

◆フォト・レポート...1
北海道弟子屈町川湯温泉における森林療法の計画

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
キャッシュフローを把握しよう
サプライチェーンの血流になる

お役に立ちます!最新研究紹介...42
表土流亡の抑止効果に着目してヒノキ人工林の下層植生を分類する

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
15 回 「働き方の選択肢」を提示できているか?
林業での働き方を考える

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...48
第8回 経営管理集積計画以降の事業戦術―➂

林研グループが応援します!◆長崎県/佐世保林業研究会...58
地域木工業者との連携による
未利用材の新規需要の創出

普及員実践日誌◆...60
低コスト主伐・再造林の促進
~「低コスト主伐・再造林実証事業」の実施と大苗木試験~
静岡県 松村泰代

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...64
49回 講習会を活き活き、
継続の秘訣は「卒業生の参加」

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...66
104回 増大する原木需要への安定供給とICTの活用
~郡上地域での生産量拡大支援~
岐阜県 樋口享二

法律・税務・制度相談室...74
相続登記が義務化される時期を教えてください。また山林を相続したと知った時期が平成31年、⑵令和4年、⑶令和7年の場合で、なにか違いはありますか?
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第4回 梓川流送 

●わがまち木造自慢...57
みんなの屋根(交流棟&カフェ)(佐賀県江北町)

●読者のお悩み相談...72
地域での企業継続の秘訣についてお聞かせください。

●表紙の人 川田佳那さん 伊万里西松浦森林組合(佐賀県)

表紙●編集部 

フォト●東京農業大学教授 上原 巌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年3月号 目次

特集...12
遠藤日雄先生に聞く 「第3次ウッドショック」が浮き彫りにした
日本の森林・林業・木材産業の課題
NPO法人活木活木森ネットワーク理事長 遠藤日雄

◆フォト・レポート...1
新たな森林づくりコンクール2021
受賞事例にみる再造林への挑戦

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...34
天然乾燥材に適切な評価を
利用を進める条件を整えたい

お役に立ちます!最新研究紹介...36
広島県産コウヨウザンから作製したLVLの強度性能
広島県立総合技術研究所林業技術センター 渡辺靖崇
 早生樹であるコウヨウザンは次世代の造林樹種の1つとして期待されており、様々な用途への利用の可能性について検討するため、さらなるデータの蓄積が求められています。そこでコウヨウザンのLVL(単板積層材)を作製し、各強度性能を調査した研究について、広島県立総合技術研究所林業技術センターの渡辺靖崇さんに紹介していただきます。 

飛田京子の安全談義◆飛田京子...40
14回 確保した人材に長く働いてもらうために
キャリア教育と定着率

レポート1...44
埼玉県秩父地域における森林経営管理制度に基づく森林整備の推進と県の支援
埼玉県農林部森づくり課 主幹(森林総合監理士)大澤太郎

林研グループが応援します!◆宮城県/一迫林業研究会...52
一迫林間学校のログハウスセミナー

普及員実践日誌◆...54
林農福連携による植栽プロジェクト
新潟県 菅原英則

レポート2...58
放置された福島の森林の新陳代謝をはかるこころみ
東京農業大学造林学研究室教授 上原 巌

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
48回 スケッチで知識を自分のものにする

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
103回 続ける技術
徳島県 荒井和志

法律・税務・制度相談室...74
1筆100万円以下の林地を相続しましたが、登記はしていません。そろそろ相続登記をしたほうがいいのでしょうか?
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第3回 第3回 春木流し  

●わがまち木造自慢...51
ラポルテ五泉(交流拠点複合施設)(新潟県五泉市)

●読者のお悩み相談...72
林家として多様な売り先を確保したいのですが。

●ひろば...78

●表紙の人 池谷芹奈さん 森町森林組合(静岡県) 

表紙●編集部 

フォト●編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2022年2月号 目次

特集...12
改正公共建築物等木材利用促進法 活用のポイント

特集1...14
公共建築物等木材利用促進法改正のポイントとこれからの木材利用
~「ウッド・チェンジ」による森林資源の循環利用の推進~
林野庁木材利用課
 昨年10月1日に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」等の概要及び活用のポイントについて、林野庁木材利用課に紹介して頂きます。

特集2...26
改正法を木材利用や林業・木材産業にどう活かすか?
筑波大学生命環境系准教授/立花 敏 
改正法により、日本の木材利用の方向性や林業・木材産業の取り組むべき方向はどのように変わっていくのでしょうか。そこで特集2では、日本の木材利用の方向性や林業・木材産業の取り組むべき方向について、立花敏・筑波大学准教授に、EU森林戦略及び都心住民へのアンケート調査から解説して頂きます。 

特集3...34
改正法による新たな国産材市場拡大の可能性
東京都市大学名誉教授/大橋好光 
改正法により、国産材は戸建て住宅用向けの資材から、中大規模木造向けの資材としての活用の広がりに期待が高まっています。
そこで、欧州のCLT等の最近の構法を概観しつつ、改正法による国産材市場拡大の可能性について、大橋好光・東京都市大学名誉教授に解説して頂きます。

◆フォト・レポート...1
「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」施行記念講演会・シンポジウム開催 

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
木材は重要なバイプレイヤー
土木・物流分野の利用を大切に

お役に立ちます!最新研究紹介...44
スギ材の葉枯らしの必要期間と効果を明らかにする
鳥取県林業試験場 桐林真人 
伐採後に枝葉を付けたまま現地にしばらく放置する「葉枯らし」を行うことで材の品質が向上するとされていますが、葉枯らし期間と乾燥や材色改善効果の関係が不明確という課題がありました。そこで葉枯らしを取り組みやすい施業にするため、葉枯らしに必要な具体的な期間や乾燥の状況、材色の改善効果などを明らかにした研究成果について、鳥取県林業試験場木材利用研究室の桐林真人さんにご紹介して頂きます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...50
13回 現場技能者に無口な人が多い理由
現場技能者に無口な人が多い理由

林研グループが応援します!◆千葉県/千葉県林業研究グループ連絡協議会...54
チェーンソーを使った伐木体験
~高校生への林業就業促進支援~

普及員実践日誌◆...56
ドローン画像を活用した施業提案書等の作成支援
長野県 出口栄也

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...62
47回  新人への技能の伝え方・教え方

レポート◆...64
未来への森づくり~林業はSDGsに貢献~
63回 全国林業グループリーダー研修会を開催
編集部 

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
102回 SNSで林業・会社を知ってもらうことの意義
岩手県 佐藤勇介

法律・税務・制度相談室...76
帳簿保存と青色申請特別控除の改正点について教えてください。
飯田繁幸

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶―水のある風景編◆井上日呂登...9
第2回 桑名貯木場  

●わがまち木造自慢...53
高知学園大学8号館(高知県高知市)

●読者のお悩み相談...74
事業体内での安全指導のポイントについて教えて下さい。

●表紙の人 菅原涼子さん、早乙女愛海さん、上村七海さん 
高原林産企業組合(栃木県) 

表紙●編集部 

フォト●編集部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 現代林業2022年1月号 目次

 特集
林業労働安全のためのポイント...12

特集1...14
林業技能者研修指導の実情と講師養成の必要性
一般社団法人林業技能教育研究所所長/飛田京子

特集2...25
岩手県伐木技術指導員の養成と伐木技術普及研修について
岩手県農林水産部森林整備課技師/山田雄

特集3...32
静岡県内の林業人材を活用
独自評価制度と指導員養成の取組
株式会社ふもとっぱら事業部長/松崎誠

◆フォト・レポート...1
伐木技能研修の企画力を養う!
安全伐倒技術指導者育成研修(林野庁委託事業)

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
製材機でもイノベーションを
魅力高めて人を集めよう

お役に立ちます!最新研究紹介...44
ヤナギ木質バイオマスの超短伐期生産手法の開発
森林総合研究所植物生態研究領域 原山尚徳

飛田京子の安全談義◆飛田京子...48
12回 広がる伐木競技会の技能評価システム
計測結果を基にした観察と分析がカギ

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...52
第7回 経営管理集積計画以降の事業戦術―②

林研グループが応援します!◆秋田県/仙北地方林友会...60
農業高校生へのインターンシップ開催
~林業機械・チェーンソー操作体験~

普及員実践日誌◆...62 
市を変革!林業成長産業化に向けた体制づくり・人づくり
栃木県 上野晴子

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
46回 講師が笑顔だと、受講生も笑顔!

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
101回 地域に認められる林業を目指して
大分県 永友大喜

法律・税務・制度相談室...74
太陽光発電施設の開発中止を求める訴訟を行う場合の論点について教えてください。
北尾哲郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶ー水のある風景編◆井上日呂登...9
第1回 小谷狩 

●わがまち木造自慢...51 
白鷹町まちづくり複合施設(山形県白鷹町)

●読者のお悩み相談...72
異業種連携にチャレンジしてみたいのですが。

ひろば...78

●表紙の人 佐藤優衣さん、諸越知美さん、髙橋真理さん 
雄勝広域森林組合(秋田県)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2021年12月号 目次

特集...12 
森林環境譲与税実践事例Ⅲ
自治体間連携・普及啓発

特集1...14
森林環境譲与税で林業、地域を守る人材づくり
全国初「町立」林業アカデミー立ち上げによる担い手育成
荒金太郎/鳥取県日南町農林課

特集2...22
持続可能な森林・林業・木材産業の確立に向けた木材利用・普及啓発の推進
中邨久美子、吉行浩太郎、佐藤里沙/宮崎県環境森林部 

フォト・レポート...1
国産材の魅力を東京から!
国産材の魅力発信拠点「MOCTION(モクション)」

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...32
流通機能を内製化できるか
「良い山」のメリットを噛みしめよう

お役に立ちます!最新研究紹介...34
スギコンテナ苗の形状比を低くする傾斜育成手法の開発
宮崎県林業技術センター三樹陽一郎

 スギコンテナ苗は植栽後の倒伏を低減するため、形状比を低くすることが望ましいとされていますが、従来の手法は容易ではありませんでした。この問題を解決するため、スギコンテナ苗の形状比を低くする傾斜育成法を開発した取組について、宮崎県林業技術センター育林環境部の三樹陽一郎さんに紹介して頂きます。

飛田京子の安全談義◆飛田京...40
11 回 安全には楽しさが必要?
関心を引き出し、効果を高める

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...42
第6回 経営管理権集積計画以降の事業戦術

林研グループが応援します!◆香川県/五名里山を守る会...50
薪ステーションを里山の利活用の拠点に

普及員実践日誌◆...52 
庄内海岸砂防林における松枯れ被害対策
~森林以外のマツ立木地も包括した一体的な取り組み~
山形県 佐藤聖子

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...58
45回 人が集まり、継続する 
森林整備活動の特色とは

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...60
100回 広葉樹はおもしろい
宮城県 會津浩幸

法律・税務・制度相談...66
新しい法律で山林の所有権を放棄できるようになるのですか?所有者の住所や氏名が変わった際の登記の義務化についても説明してください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
24 摺ずり出だし 

●わがまち木造自...47 
白鷹町まちづくり複合施設(山形県白鷹町)

●読者のお悩み相談...64
災害リスクとの向き合い方について

ひろば...70

総合目次...76

●表紙の人 上原瑞生さん、吉田 萌さん、伊藤芽生さん、櫛田紘子さん、加賀美るる香さん
群馬県立農林大学校

表紙●撮影協力:群馬県立農林大学校 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2021年11月号 目次

 
特集...12 
森林環境譲与税実践事例Ⅱ
自治体間連携・普及啓発

特集1...14
森林環境譲与税で姉妹都市間のカーボン・オフセットを実現
豊島区と秩父市連携による森林整備事業「としまの森」
大沢隼也/秩父市環境部森づくり課

 森林環境譲与税を活用した自治体間連携として、埼玉県秩父市が保有する森林の一部を東京都豊島区に譲与された森林環境譲与税によって整備し、そのリターンにCO2排出量の削減(カーボン・オフセット)や豊島区民の環境教育の推進などを行う取組が行われています。この取組について秩父市環境部森づくり課の大沢隼也さんに紹介して頂きます。

特集2...21
上下流連携による木材利用等促進コンソーシアムの設立及びスキームの活用(奈良県)
高江啓史/木材利用等促進コンソーシアム事務局 奈良県田原本町町長公室兼産業設部参事

 奈良県では、森林環境譲与税の有効活用を図るため、複数の団体により「上下流連携による木材利用等促進コンソーシアム(共同事業体)」を設立しました。そこで本特集では、サプライチェーン上の上下流の連携による森林環境譲与税を活用した木材利用等促進の取組について、同コンソーシアム事務局の高江啓史さんに紹介して頂きます。

特集3...27
那賀町(徳島県南部地域)における
森林環境譲与税を活用した取組
橋本浩志/徳島県那賀町副町長(徳島県庁から出向中) 

 徳島県那賀町では、森林環境譲与税を活用した自治体間連携の取組として、森林経営管理制度に対応する新たな協議会を設置し、事務の共同化や効率化を図るとともに、森林がない町と森林環境対策に関する連携協定を結び、森林環境教育を実施してきました。その内容について那賀町副町長の橋本浩志さんに紹介して頂きます。  

◆フォト・レポート...1
森林作業道を活かし、林業の生業を守る
本格4WD林業ダンプ復活

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...36
国産材利用は持続可能か?
再造林が滞る実態に懸念の声

お役に立ちます!最新研究紹介...38
林地生産力分布図を搭載した森林管理支援システム
福岡県農林試験場資源活用研究センター 鶴崎 幸 

 森林を管理する際の最小単位である「林小班スケール」の林地生産力分布図を作成するとともに、これらの情報を一元的に利用できるシステムを構築した研究成果について、福岡県農林業総合試験場資源活用研究センターの鶴崎幸さんに紹介して頂きます。  

飛田京子の安全談義◆飛田京子...42
10回"できない"のではなく"知らない"
通信教育型研修で教育機会を

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...44
第5回 森林境界の明確化―②

林研グループが応援します!◆富山県/富山地区林業研究グループ協議会...54
地域活動として根付いた森林環境教育

普及員実践日誌◆...56
林業用ドローンの導入支援、安全技術研修の実施、苗木運搬調査
和歌山県 津井哲司

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...62
44回 仲間の命を守ったヘルメット

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...64
99回 きっかけは林業映画 東京から高知で林業を
高知県 安食 隼

法律・税務・制度相談室...70
相続登記が義務化されることになりました。制度の内容と山林所有者への影響につい
て教えてください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
23 木曽丹波 

●わがまち木造自慢...53 
みやざき林業大学校研修生宿舎(宮崎県美郷町)

●読者のお悩み相談...68
苗木づくりに新たに挑戦してみたいのですが。
安田 孝

●表紙の人 
川上桃果さん 三浦星さん 村田耶々さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 現代林業2021年10月号 目次 

特集...12 
安心して働ける職場へ
能力評価システム導入で魅力ある林業経営体に

 林野庁は平成25年度から令和2年度まで、林業経営体の経営理念・方針の共有と実現を目指し、従業員一人ひとりの能力・業績を客観的かつ公正に評価する仕組みである「能力評価システム」の導入を支援してきました。
 その結果、多くの林業経営体が能力評価システムの導入に取り組み、多くの林業経営体から着実な経営改善の効果が報告されています。こうした実績を受け、林野庁によるシステム導入支援制度は終了しましたが、林業経営体が自主的にシステム導入に引き続き取り組みたいという要望も多くあります。そこで本特集では、能力評価システムの仕組みと効果について紹介するとともに、実際に能力評価システムで経営改善に効果を上げた事例を紹介します。
 
特集1...14
担い手の確保・定着のために
能力評価システムの仕組みと導入効果
有馬隆継/全国林業改良普及協会


特集2...25 
能力評価システム導入で意識改革
機械化の積極的導入で重労働を軽減
平澤照雄/平澤林産(有)代表取締役(長野県)

特集3...29
森林を守り、未来へつなぐフォレストエンジニア
月給制導入に向けて能力評価システムに挑戦
井戸坂 雄一/飛騨市森林組合理事・参事(岐阜県)

特集4...35
目指すべき人材像に向けてスキルアップ
人材育成の観点から能力評価システムを応用
尾崎友昭/掛川市森林組合参事(静岡県)

特集5...41
積極性、生産性、コスト意識の強化
能力評価システム導入で意欲と組織力の向上
平田広志/(株)グリーン・シャイン代表取締役

◆フォト・レポート...1
~400年前の先人が遺した海岸林~
海岸防災林復旧に向けた10年間の歩み

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...48
SCM「三方良し」の精神で
誰かが負担をかぶるのはNG

お役に立ちます!最新研究紹介...50
新たな獣害防除資材「単木柵」の開発
群馬県林業試験場 山田勝也

 深刻化する獣害から苗木を守るため、様々な取組が行われている中、シカによる多様な獣害から植栽木を長期的に守る選択の1つとして、新たな獣害防除資材「単木柵」が開発されました。既存の獣害防除資材への指摘を踏まえ、「単木柵」の試作、検証を行った研究成果について、群馬県林業試験場企画・自然環境係の山田勝也さんに紹介して頂きます。  

飛田京子の安全談義◆飛田京子...54
第9回 法例で禁止事項となった理由とは?
どうすることが最も安全かを考えよう

林研グループが応援します!◆佐賀県/基山町林業研究会...58
未来につなぐ森林整備活動~間伐展示林設置、竹林整備、伐木講習の実施~

普及員実践日誌◆...60 
若者連携プロジェクト・林業版インターンシップ 〝林ターン〟
愛媛県 真鍋智子

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...64
43回 年齢に関わらず率直に発言、学び合える場

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...66
98回 「山学校」で伝えたいこと
福島県 五十嵐健太

法律・税務・制度相談室...74
「林道規程、林業専用道作設指針、森林作業道作設指針」の改正ポイントについて
林野庁森林整備部整備課

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
22回 丹波桟手さで 

●わがまち木造自慢...57 
山口県下松市 下松市栽培漁業センター ひらめきパーク笠戸島 

●読者のお悩み相談...72
林家としてこれからの造林をどのように考えていけばよいか教えてください。
安田 孝

●表紙の人 
杤谷徳子さん、杉原愛梨さん、藤原夢瑠さん
飯石森林組合(島根県) 

表紙●撮影協力:飯石森林組合

フォト●福島県森林保全課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2021年9月号 目次  

特集...12 
遠藤日雄先生に聞く
第3次ウッドショックの現状整理と今後の読み方
NPO法人活木活木森ネットワーク理事長 遠藤日雄

 本誌でおなじみの遠藤日雄先生に、どのような理由でウッドショック(正確には「第3次ウッドショック」)が起きているのか、その結果、どのようなことが各業界で起きているのか、今後どのようなことに注意をしたらよいのかなどについて解説して頂きます。

◆フォト・レポート...1
木材利用優良施設コンクールからみる
木造化・木質化施設の魅力

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
ユーザーメリットを提案したい
ウッドショック後の視界を良好に

お役に立ちます!最新研究紹介...40
広葉樹コンテナ苗を利用した菌根性きのこ感染苗の育成
岡山県農林水産総合センター森林研究所 藤原直哉

 近年広まりつつある広葉樹のコンテナ苗を利用した「広葉樹コンテナ苗を利用した菌根性きのこ感染苗の育成」の研究成果について岡山県農林水産総合センター森林研究所の藤原直哉さんに紹介していただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...44
第8回 就業者確保が労働災害増加に?
適性を考慮した就業者確保を考える

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...46
森林境界の明確化                                  

林研グループが応援します!◆和歌山県/清水町林業研究会...56
子どもたちに山の大切さを伝えていく
~木工体験、緑育出張授業の実施~

普及員実践日誌◆...58 
地域の力で守り育てる海岸防災林
~海岸防災林を守り育てるために私達ができること~
青森県 近藤 毅

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...64
97回 村の魅力を森林から
~ゼロから100、そして無限大へ~ 
青森県 浅利 若 
 

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"... 62
42回 受け取る側の心を開く言葉

法律・税務・制度相談室...72
新たな森林・林業基本計画について
林野庁林政部企画課 

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
木曽うす(新式) 

●わがまち木造自慢...55 
大分県大分市 昭和電工武道スポーツセンター(大分県立武道スポーツセンター)

●読者のお悩み相談...70
今回のウッドショックについて、林家として注意すべきポイントをお聞かせください。
安田 孝 

●表紙の人 新藤稚菜さん 
にちなん中国山地林業アカデミー(鳥取県)

表紙●撮影協力:にちなん中国山地林業アカデミー  

フォト●木材利用推進中央協議会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 現代林業2021年8月号 目次

特集...12
やりがい、労働環境改善、人づくり
造林・育林ビジネスの可能性

特集1...14
造林ビジネスの可能性にチャレンジ
―労働環境の改善、省力化、育成
株式会社 中川 (和歌山県田辺市)
中川雅也/株式会社 中川

 2016年に「木を伐らない林業」をコンセプトに起業した株式会社中川。育林業に特化して他事業を展開し、経営計画は4000ha、従業員はアルバイトを含め31名とこの数年で大きく事業を伸ばしている経営内容について、中川雅也さんに紹介していただきます。

特集2...22 
林業に携わる人を増やすために
若者4人で造林育林会社を設立
霧島造林(鹿児島県霧島市)
高橋宏和/霧島造林代表
 
2016年に「林業に携わる人
を増やす」を目標に、仲のよい若者4人が造林育林に特化した会社として起業した霧島造林。自由な社風を心がけ、労働環境の改善にも力を入れるほか、福祉関係とも連携したトライアル雇用やマスメディアでの林業の魅力を発信するなど、林業に携わる人を増やすための活動にも力を入れている霧島造林の取組について、霧島造林代表の高橋宏和さんに紹介して頂きます。

フォト・レポート...
放置林を森林療法の場に
地域病院が所有する里山の整備
東京農業大学教授 上原巌

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
乾燥剤のめり込み性能を問う
含水率以外の品質指標確立を

お役に立ちます! 最新研究紹介...40
休耕田を活用した無花粉スギ苗の省力的な水耕栽培技術
富山県農林水産総合技術センター 斎藤真己

 富山県森林研究所が開発した優良無花粉スギ「立山 森の輝き」の需要に対応していくため、休耕田の有効活用に着目した、「休耕田を活用した無花粉スギ苗の省力的な水耕栽培技術の確立」に取り組んだ研究成果について、富山県農林水産総合技術センターの斎藤真己さんに紹介していただきます。

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...46
意向調査作業―アンケート実施

林研グループが応援します!◆熊本県/美里町林研グループ...54
「三方良し!」の林業を目指して
~森づくり基礎研修、壊れない道づくり研修の実施~

普及員実践日誌◆...58 
低コスト植栽に向けた新たな苗木運搬方法の確立
~コンテナ苗ラックの開発~
茨城県 菊池正浩

チャレンジする林業現場の課題を追って...60 
96回 新たな発想で林業・木材産業に挑戦 関口啓

法律・税務・制度相談室...68
一般的な森林所有者の探索フローに従って調査を試みましたが、所有者不明になりそうです。他にできることはありませんか?
鈴木慎太郎

 ●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...
木曽うす

 ●わがまち木造自慢...53 
青森県坂柳市 坂柳町立坂柳中学校

 ●読者のお悩み相談...66
地元の小学校と連携した森林教育を考えていますが安全に成功させるための具体的な準備について教えてください。
嶋沢和幸

 ●表紙の人 
米谷真優さん、小野アユミさん、向井琳さん、千田紗弥華さん、部屋希美さん 
北海道立北の森づくり専門学院

表紙●撮影協力:北海道立北の森づくり専門学院

 フォト●東京農業大学教授 上原巌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現代林業2021年7月号 目次
特集 時代の要請を見据えた人材を育成する林業大学校...12
特集1...14
実習に重点
現場で必要な知識や技術を習得
青い森林業アカデミー(青森県) 青森県農林水産部林政課企画グループ
 今年4月に開講した青い森林業アカデミー。県内の林業労働力不足の実情を受け、1年制の就業前研修として位置付けられた本アカデミーの人材育成について、青森県農林水産部林政課企画グループに紹介して頂きます。
 
特集2...22
森林環境の維持向上を担うフォレスターを養成
奈良県フォレスターアカデミー
 スイスのフォレスター制度などをモデルに、昨年には「奈良県森林環境の維持向上により森林と人の恒久的な共生を図る条例」を制定し、持続可能な森林管理を進めている奈良県。その一環で森林環境の維持向上に関する知識と技能を備えた人材を養成することを目的に「奈良県フォレスターアカデミー」を今年4月に開校しました。その人材育成の方針について、奈良県フォレスターアカデミーに紹介していただきます。
 
特集3...31
農林業経営・農林業生産のプロフェッショナルを養成
静岡県立農林環境専門職大学・短期大学部事務局教務課
 昨年4月に全国初の農林業分野の専門職大学として開学した静岡県農林環境専門職大学・短期大学部。前身である県立農林大学校からあえて専門職大学に生まれ変わることで、どのような人材を育成しようといるのか。同大学・短期大学事務局教務課主任の鈴木孝子さんに紹介して頂きます。
 
◆フォト・レポート...1
時代の要請に対応する林業大学校へ
青い森林業アカデミー、奈良県フォレスターアカデミー、
静岡県立農林環境専門職大学・短期大学部
 
木材トレンドを読み解く赤堀楠雄...42
林業と製材の協力体制構築を
川下の期待に応える時
 
お役に立ちます! 最新研究紹介...44
「木材需給情報共有システム」実現への取組
静岡県農林技術研究所 森林・林業研究センター 森林資源利用科 佐々木重樹
 
 素材生産業者から製材加工業者までの間で、木材の需要と供給に関する情報を共有して、木材の流通を効率化できる「木材需給情報共有システム」の実現に向けた取組について静岡県農林技術研究所の佐々木重樹さんに紹介していただきます。
 
飛田京子の安全談義飛田京子...50
第7回 かかり木処理の禁止事項の遵守
安全と作業効率の両立の視点
 
市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス髙橋啓...52
意向調査作業
 
林研グループが応援します!静岡県/中遠地区林業研究協議会...62
森づくりイベントで体験教室を開催
~わくわくドキドキ森だくさん~
 
普及員実践日誌...64
関係者意識改革から協議会設立、人材育成
~長島町の森林づくりに向けた3年間の活動~
 
チャレンジする林業現場の課題を追って...68
第95回 森林資源の有効活用でクリーンエネルギーを目指す 前田隆雄
 
ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"... 72
第41回 育林作業から学んだもの
苗木1本の重み
 
法律・税務・制度相談室...76
購入から5年以内の山林を売却した場合、どのような所得の種類になるのですか?
飯田繁幸
●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
木曽樋側面
●わがまち木造自慢...61
兵庫県豊岡市 但馬文教府ふるさと交流館
●読者のお悩み相談...74
消防署へのチェーンソー講習会を開催するにはどのようにすればよいですか。
嶋沢和幸
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現代林業2021年6月号 目次

特集 森林環境譲与税実践事例Ⅰ...12

森林整備-間伐・路網整備・森林調査

 

特集1 

きれいな作業道から始まる森林の管理

~森林環境譲与税を活用した作業道修繕と付帯間伐事業~

和歌山県広川町産業建設課産業班主査 寺村有史...14

林内環境向上のため切捨間伐を推進している広川町。毎年到来する台風により町内の作業道が被災し、切捨間伐施業の実施が計画通り進められないという課題を抱えていました。そこで森林環境譲与税を活用し町単独事業を創設することで、円滑な作業道修繕と付帯間伐事業の実施に結びつけています。その取組について、広川町産業建設課の寺村有史さんに紹介して頂きます。  

 

特集2 

姫路市ふるさと百年の森構想の実現に向けて

森林資源の調査・解析・データ化と森林林業施策の拡充

兵庫県姫路市産業局農林水産部農林整備課林産振興室長 入江伸一...21

兵庫県姫路市では、森林環境譲与税を活用して、航空レーザー計測を用いた森林資源を調査・解析・データ化して林業事業体等に情報提供するとともに、作業条件不利な地域での間伐も支援することで、市内の森林整備の促進を図ることを目指しています。その取組について、姫路市林産振興室長の入江伸一さんに紹介して頂きます。

 

特集3

災害等で荒廃した森林を対象とした事業の実施

福岡県添田町地域産業振興課 下村拓也...31

近年の豪雨災害による森林荒廃や獣害被害による森林の更新が課題となっている福岡県添田町。そこで、災害等で資産を損失して自力での再度森林整備が難しい森林を優先的に整備する森林環境譲与税事業による取組について、添田町地域産業振興課の下村拓也さんに紹介して頂きます。

 

◆フォト・レポート...1

市町村が主体となって森林整備

森林環境譲与税活用例

 

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40

マーケット感覚を研ぎ澄ませたい

供給責任を担えるように

 

お役に立ちます! 最新研究紹介...42
カラマツ・スギ大径A材丸太の構造材への利用開発

長野県林業総合センター 今井 信 

 有効利用があまり進んでいない径級30㎝以上の大径材から生産されるA材について、大径A材丸太の大断面を活かした横架材としての利用に向けた研究成果について、長野県林業総合センターの今井信さんに紹介して頂きます。

 

飛田京子の安全談義◆飛田京子...42

第6回 間違って理解していたでは済まされない 

法令関係の文言を正しく読み解く

 

市町村職員のための森林経営管理制度実践アドバイス◆髙橋啓...48

ロードマップを検討

 

林研グループが応援します!◆石川県/石川県林業研究グループ連絡協議会...58

持続可能な開発目標(SDGs)と将来の地域後継者育成

 

普及員実践日誌◆...60 

広葉樹の資源循環利用に向けた取り組み

 

チャレンジする林業現場の課題を追って...68 

94回 受け継ぐ 橋本 拓

 

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...70

40回 伐出と育林で起業 新たな縁とゆかりを築いていきたい

 

法律・税務・制度相談室...74

相談会の実施を通じて、山林の相続登記を促進することはできますか? その際に必要な要素とは何ですか?

鈴木慎太郎

 

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9

小坂堰出し

●わがまち木造自慢...57 

岡山県森林研究所 林業技術研修棟

●読者のお悩み相談...72

造林事業の可能性についてお聞かせください

嶋沢和幸

●表紙の人 

増谷宏恵さん 

和歌山県農林大学校林業研修部

 

表紙●撮影協力:和歌山県農林大学校林業研修部

 

フォト●和歌山県広川町、兵庫県姫路市、福岡県添田町

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

現代林業2021年5月号 目次

特集 鹿児島大学 寺岡行雄氏・加治佐氏に聞く...14
今、ICT林業のために使える技術とは?

 ここ数年、ICT林業に関する情報は急速に目にする機会が増えてきました。また森林経営管理制度の推進や森林環境譲与税の活用などで、ICT林業を積極的に導入しようとする市町村も着実に増えてきています。その一方で、毎年のように新たな新技術情報に振り回されて、現在目指すべき技術がよくわからないという声も耳にします。そこで2019年9月号特集でICT林業の全体像を整理して頂いた鹿児島大学教授の寺岡行雄氏と、同大学准教授の加治佐剛氏に、最近の林業ICTについてお話を伺いました。

●スマート林業から林業DXへ

●森林を測る技術の進化

●高性能林業機械とICT

●サプライチェーンマネジメント(SCM)

●通信環境、AI

 ◆フォト・レポート ・・・・1
ICT林業のために使える技術いろいろ

林業生産専門技術者養成プログラムテキスト「ICT林業構築・UAV技術活用」より 

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...36
過熱市況の先の「勝ち組」は?

地域材の優位性を確立したい

お役に立ちます! 最新研究紹介...38

容器への複数粒直接播種によるスギコンテナ苗育苗試験
埼玉県寄居林業事務所 田波健太 

スギコンテナ苗において、コンテナに1年生苗の植え替えを実施した際に、植替え作業の省力化が課題になっています。この手間を省くことを目的にコンテナ容器へ直接播種し、複数本成立させた後に1本に間引く省力的な育苗法の研究成果について、埼玉県寄居林業事務所の田波健太さんに紹介して頂きます。

 飛田京子の安全談義◆飛田京子...42
第5回 罰則未定の有無より大事なこと 安衛則とガイドラインの違い

 レポート1◆...44
全国初! 町内全域を網羅するLPWA通信網を構築

携帯電話がつながらない林業現場からの救助要請が可能に

田村裕子一

皆さんご承知の通り、森林には携帯電話が通じないエリアが点在しています。万一の事故や急病の際に、その場所から救助要請ができない場合があるというのが、本町に限らず全国の森林に共通する課題です。愛媛県久万高原町では、林業事業体に所属せず、個人で林業に従事する方も多く、同行者がいない場合の事故等で即時救助要請できない場所があることが課題でした。

 林研グループが応援します!◆鳥取県/佐治漆研究会...54
「天下一品の佐治漆」復活プロジェクト

 普及員実践日誌◆三重県 木原一憲...56 
熊の地域における林福連携の推進

レポート2◆...60
森林協働施業団地の取組と群馬県フォレスターチームの結成について

中村一美・関東森林管理局技術普及課企画官(民有林連携)

 戦後造成した人工林が本格的な利用期を迎えるなか、我が国の林政は、森林・林業の再生に向け、大転換を進めており、国有林野事業については、民有林への指導やサポートなど我が国の森林・林業の再生に貢献することが求められています。

 チャレンジする林業現場の課題を追って...68 
93回 表現する林業

後藤 亮

 ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...72
39回 グループとしての自己評価のすすめ方

 法律・税務・制度相談室...76

 山林所有者向けに相続や登記の相談会を開催する企画があります。弁護士や司法書士に依頼する際の注意点を教えてください。
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
17回 堰(落口)

●わがまち木造自慢 
西予市図書交流館「まなびあん」 愛媛県西予市...53

●読者のお悩み相談...74

優秀な新規就業者を確保していくためにどのようなことが必要ですか。
嶋沢和幸

●表紙の人 長谷部美優さん、側島優希さん、松下由真さん、林杏実菜さん、田口木乃霞さん
岐阜県立森林文化アカデミー

表紙●撮影協力:岐阜県立森林文化アカデミー

 フォト●鹿児島大学 寺岡行雄教授、加治佐剛准教授

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現代林業2021年4月号 目次

特集 髙橋啓・穂の国森林探偵事務所理事長に聞く...14

市町村のための森林経営管理制度の実践

全国の市町村において、森林環境譲与税を活用しつつ、目標を掲げて森林経営管理制度に取り組んでいると思われます。一方で、実践する中で様々な課題に直面し、悩んでいる市町村担当者も多いのではないでしょうか。
 そこで本特集では、これまで市町村等に対して森林情報活用支援や森林活用体制づくりの支援に携わってきたNPO法人穂の国森林探偵事務所理事長の髙橋啓さんに、自らの森林経営管理制度の実務経験を通じて、実情にありがちな課題などへの処方箋について、現場目線でわかりやすく紹介して頂きました。

 ●森林経営管理制度の準備

 ●意向調査の進め方

 ●集積計画から集約化までの進め方

◆フォト・レポート ・・・・1
「自然の中の数学」展の開催

│東京農業大学「食と農」の博物館│ 上原 巌

 木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
サスティナブル・ラベルに企業が注目

SDGsで若者の意識が変化

お役に立ちます! 最新研究紹介...40
木質バイオマス燃焼灰の融雪資材としての利用

北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場 折橋 健 

飛田京子の安全談義◆飛田京子...44
第4回 相手をよく知り特徴を掴む 間を繋ぐ工夫

 レポート1◆...46
GISデータの現場での活用法

【QGISとスマホアプリ「SMASH」との連携】

喜多耕一

  みなさん、地図使っていますか? 林業を行う場合、必ずと言っていいほど地図を使います。従来は紙の地図(青焼きと呼ばれる森林図などもありましたね。)を使用し、測量や申請図面の作成などを行っていたと思いますが、最近ではGISを使ってパソコンで地図を作成することも増えているのではないでしょうか。

林研グループが応援します!◆福岡県/星野村女性林研あいりん会...58
森を守る心を山村留学生たちへ

普及員実践日誌◆岐阜県 藤井 敦...60 
皆伐・再造林の推進と課題の洗い出し

チャレンジする林業現場の課題を追って...66 
92回 今、森林に求められていること

~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~

松崎誠司

レポート2◆...72
森林の二酸化炭素吸収能力を高める「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法」の改正について

編集部

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
16回 木曽溜上部より見る

●わがまち木造自慢 
天草市複合施設ここらす 熊本県天草市...57

●読者のお悩み相談...78
造林事業を強化していきたいのですが、どのように造林班を充実させていけばよいですか。

嶋沢和幸

●表紙の人 中浦由香里さん 京都府立林業大学校
表紙●撮影協力:京都府立林業大学校

フォト●上原 巌

-------------------------------------------------------------------------------

現代林業2021年3月号 目次

特集 人材育成・起業・行政支援...14
林業で移住・定住化を図る市町村の戦略

 特集1 島根県津和野町
地域おこし協力隊制度で自伐型林業を実践

8名の卒業生全員が町内で林業に就業

島根県津和野町農林課主任主事/岡本直也

 島根県津和野町では地域おこし協力隊協力隊制度を導入し、生業としての林業の知識・技術を習得し定住してもらうため、協力隊を津和野ヤモリーズと命名し、町有林を活用して3年間で自伐型林業を学ぶプログラムを実施し、既に8名の方が林業で定着しています。その取組について津和野町役場農林課の岡本直也さんに紹介して頂きます。

特集2 高知県本山町
協力隊OBによる山番LLPで6次産業化推進

林業での起業で定住化促進

高知県本山町まちづくり推進課産業振興班班長/右城 伸 

 高知県本山町では早くから地域おこし協力隊制度を導入し、自伐型林業等での定住化を目指し、協力隊OBによる山番LLPなど新たな起業活動を育みながら定住化を促進してきました。本山町のこれまでの活動について本山町まちづくり推進課の右城伸さんに紹介して頂きます。

 特集3 岡山県新見市
大学生を対象とした環境教育プログラムの継続

林業での移住・定着の潮流を創る

NPO法人nimmi代表理事(一般社団法人 人杜守・元理事)/松田礼平 

 岡山県新見市では、移住交流支援センター設立を通じて、さまざまな移住・定住政策を積極的に進めています。一方、民間団体が主催する大学生を対象とした森林を学ぶ実践型プログラムを通じて、林業での移住・定住実績も上げています。ここではその実践型プログラムによる、大学生を対象とした林業による移住・定住についての取組内容と成功のポイントについて、NPO法人nimmi代表理事の松田礼平さんに紹介して頂きます。

 ◆フォト・レポート...1
林業で移住・定住を促進!

市町村による林業人材育成いろいろ

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...40
もったいないことはしない

資源の利用率を高めよう

 お役に立ちます! 最新研究紹介...42
鳥取県初のハイブリッド無花粉スギの開発

鳥取県林業試験場 池本省吾 

優良スギ系統の形質を生かした無花粉と優良形質の両方を併せ持つ「ハイブリッド無花粉スギ」開発の研究成果について、鳥取県林業試験場の池本省吾さんに紹介して頂きます。

世界の林道から考える その役割と技術体系、管理手法◆酒井秀夫...48
最終回 林道と多様な施業<2>  

飛田京子の安全談義◆飛田京子...56

第3回 誰に何をどこまで教えるのか 講義内容のバランス
林研グループが応援します!◆愛媛県/大洲市女性林業研究グループ...60

里山で暮らす知恵と工夫を後世へ
普及員実践日誌◆福岡県 岡本誠次...62 

協議会を主体とした担い手育成や主伐推進等の取り組み

チャレンジする林業現場の課題を追って...66 
91回 柔軟な就業スタイルが林業の新たな可能性を広げる

川村奈々

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...70
38回 命を守るために-チェーンソー講習参加者が語る学ぶ理由

法律・税務・制度相談室...72

小規模な森林所有者との経営委託(集約化)を前提とした、
林業関係者に対する法令研修の内容についてのアドバイスをお願いします。

鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
15回 木曽溜

●わがまち木造自慢 
神田明神文化交流館EDOCCO 東京都千代田区...59

●読者のお悩み相談...68
働き方改革をどのように進めたらよいですか。嶋沢和幸

●ひろば...78

●表紙の人 久保鼻七彩さん、大井美涼さん、松野優希さん、茅野あすかさん、渡邉百南さん
長野県林業大学校

表紙●撮影協力:長野県林業大学校

フォト●岡山県新見市、島根県津和野町、高知県本山町 

-------------------------------------------------------------------------------

現代林業2021年2月号 目次

 特集

全国的に高齢化などで林業技能者が減少する中、地域の森林整備や林業を支える人材を確保していくことはますます難しくなってきています。そのため優秀な林業人材を育成・確保し、地域に定着させたいという要請が高まっていることが考えられ、その結果、各地での即戦力養成を目指す林業大学校等の開講に繋がっているのではないかと思われます。そこで昨年の6月号特集に続き、本特集では、特に現場での即戦力となる林業技能者養成を目的とした1年制の林業大学校等にスポットを当て取組内容について紹介します。

 特集1 豊富な高性能林業機械による実技中心の研修
いわて林業アカデミー

三宅隆志 岩手県林業技術センター主席専門研究員

特集2 県産材の生産拡大を担う人材を育成
ふくい林業カレッジ

山田耕太郎 福井県農林水産部県産材活用課林業戦略グループ企画主査

特集3 求人数は4倍! 運営組織と連携した実習環境と充実した就業支援
とくしま林業アカデミー

野々瀬佳嗣 徳島森林づくり推進機構課長補佐

特集4 植栽から伐採、木材加工まで林業全体が学べる
おおいた林業アカデミー

小原秀敏 おおいた林業アカデミー校長

◆フォト・レポート...1

即戦力養成の林業大学校
いわて林業アカデミー、ふくい林業カレッジ、

とくしま林業アカデミー。おおいた林業アカデミー

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
スギ大径材由来の無垢板が大ヒット

DIY市場で人気商品に

お役に立ちます! 最新研究紹介...40
海岸防災林最前線部への広葉樹等の導入に関する研究

茨城県林業技術センター 冨田衣里 

海岸防災林最前線部の厳しい環境でも植栽に適する樹種及び植栽手法について、全面的な土壌改良を行い、広葉樹を植栽した試験において生存率及び樹高を調査し、風衝による影響を考慮した研究成果について、茨城県林業技術センター森林環境部の冨田衣里さんに紹介して頂きます。

世界の林道から考える その役割と技術体系、管理手法◆酒井秀夫...44
25回 林道と多様な施業<1> 

飛田京子の安全談義◆飛田京子...52
第2回 指導者の知識や経験の整理と補強を コーチング

林研グループが応援します!◆群馬県/群馬県林業研究グループ連絡協議会...56
社会人のためのインターンシップ事業in群馬

普及員実践日誌◆兵庫県 溝口達普...58 
北但馬地域におけるリモートセンシングの取り組み

チャレンジする林業現場の課題を追って...62 
90回 地域の広葉樹林活用に向けたチャレンジ

桂田孝太、岩松 洋

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66
37回 「食を共にする」ことの大切な意味

法律・税務・制度相談室...72
林業関係者向けに相続や契約などの法律について速成教育を行う企画があります。どう準備すればよいでしょう?

鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
14回 木曽御神木

●わがまち木造自慢 
神田明神文化交流館EDOCCO 東京都千代田区...53

●読者のお悩み相談...68
Iターン者を地域の林業後継者として育てることは可能でしょうか。

後藤國利

●ひろば...76

●表紙の人 三浦愛子さん、

-------------------------------------------------------------------------------

現代林業2021年1月号 目次

特集
遠藤日雄先生に聞く

アフターコロナの森林・林業・木材産業のあるべき姿とは

NPO法人 活木活木森ネットワーク理事長 遠藤日雄

編集部:コロナショックによる影響について探ることは、従来の問題と違っていろいろご苦労もあったと思いますが、実際どのような難しさがありましたか?
遠藤:コロナショックで大きなダメージを受けたのは住宅産業です。それがプレカットを介して製材業に影響を及ぼします。というのも製材品の8割強が建築用材だからです。さらに素材流通→素材生産へと波及し素材需給のバランスが崩れました。

◆フォト・レポート...1
原発災害後の福島の山林の再生を目指して

間伐・針広混交化のこころみ

東京農業大学教授 上原 巌

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...34
大工がいなければ木造の将来はない

木を扱う人材の確保に本腰を

お役に立ちます! 最新研究紹介...36
無人航空機による松くい虫防除体系の実用化

静岡県農林環境専門職大学短期大学部 星川健史 

無人航空機を活用し、マツ枯れ予防のための薬剤散布について、プログラム制御により自動で薬剤散布する技術の開発及びドローンで撮影した画像から自動的に被害木の地図を生成する技術の研究成果について、静岡県農林環境専門職大学短期大学部の星川健史さんに紹介して頂きます。

世界の林道から考える その役割と技術体系、管理手法◆酒井秀夫...42
24回 標識<2> 

安全標識は、危険警告したり、守るべき安全行動を指示したり、特定の行動または目的を禁止したりするために設計された標識です。米国では、米国国家規格協会(ANSI)が1991年にANSI Z535を策定し、危険を述べるだけでなく、その危険が及ぼしうる危害や、危険を回避する方法までを表現することを目的としています

飛田京子の安全談義◆飛田京子...50
第1回 指導の道筋を示すために科学的な検証を 伐木と科学

林研グループが応援します!◆奈良県/宇陀市女性林業研究グループ...54
シオデ栽培に挑戦

普及員実践日誌◆神奈川県 栗林留美...56 
無花粉スギ苗木の生産効率改善

チャレンジする林業現場の課題を追って...60 
89回 健全な人工林を維持し、つないでいくために

丹羽智大

ナカシマアヤの"その時現場が動いた!"...66

36回 前向きな姿勢を引き出す言葉の力
法律・税務・制度相談室...72

令和2年度は所得税法の改正点がいくつもあると聞きました。

年末調整や確定申告で気をつける点を教えてください。

飯田繁幸

●日本林業アーカイブス 技術と暮らしの記憶◆酒井秀夫...9
13回 木曽の釣出

●わがまち木造自慢 
陸前高田アムウェイハウス まちの縁側 岩手県陸前高田市...53

●読者のお悩み相談...68
集落の森林を個人的にまとめて、森林経営計画を作成したいと思いますが可能でしょうか?

後藤國利

●ひろば...76

●表紙の人 佐藤みちるさん、湯浅 遙さん
おおいた林業アカデミー(大分県)

表紙●撮影協力:おおいた林業アカデミー(大分県)

フォト●上原 巌