• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

« 再び現場停止 | Main | 村営住宅 »

待ってるからな

打合せ事項があり、大先輩の事業体の現場へ行ってきました(短距離の運転ぐらいは問題なくできるので)。そこは、何度かご紹介している私の師匠が働いているところです。実はこの事業体から数日前に手伝いの依頼があり、お受けした直後にヘルニアを発症。ドタキャンとなってしまいました。


 丁度休憩となり、早速、造材の手を休めた師匠の横へ。


 師匠曰く、「そんなに具合が悪そうにも見えねぇじゃねぇか」 


たしかに、外見上はなんともないので、説明に窮していると、
 「あんまり稼ごうとするから(体を)ダメにするだ」


 完全にお見通しでした。恐れ入りました。何年ぶりかで、いっしょに伐倒ができると楽しみにしていたのですが、たぶん"ヘナチョコ"と思われたのだろうなぁ。
 そして別れ際、 「また来いよ、待ってるからな」  ...なんとも、重く嬉しいひと言。一人前とはいわずとも、60パーセントくらいには見てもらえてるのではないか、そんな瞬間でした。

 

100824takamagahara.jpg

木が伸びている現場です。早く治して、いっしょに"出し"をやりたい! 久しぶりに血が騒ぎました。

コメント

Posted by: ふるだぬき   [ 2010年8月26日 16:53 ]

良い山ですねえ・・・

こういう山に行く機会が少ないので、たまに見るとうれしくなります。

Posted by: ふるだぬき   [ 2010年8月26日 16:55 ]

良い山ですねえ

普段は、「困った山」とか「まだまだの山」を見る事が多く、先日も「歴史に残る著名な山」に入ったにもかかわらず、「まだまだ未熟者」だったことに気づかされました。

こんな「良い山」が増えると、山も面白くなるのですがねえ。

Posted by: かなめ   [ 2010年8月26日 17:52 ]

 歴史に残る著名な山でも、全体が良い状態であるとは限らない、というのが常のようですね。特にお仕事柄「困った山」を見る機会が多い(と言うか、全体の量としてそれが多いのでしょうか)ふるだぬきさんのお話からは、いつも鋭い危機感が伝わってきて、勉強になります。
 先入観や日常というベールを取り去り、歴史規模の時間の中で、今の山がどうなのかという点や、どうしてゆくべきなのか、という視点を持つことは、山づくりには欠かせないことですよね。
 次回来村の際には、例の天然生の若いカラマツ山へもご案内しなければ…。

コメントを投稿

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2010年8月

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック