• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

« 助かりました | Main | 大好きな場所 »

森林づくりフォーラムin佐久

26日、県地方事務所が主催した「みんなで支える森林づくりフォーラムin佐久 ~豊かな未来 持続可能な循環型社会を目指して~」と題した行事に参加しました。どんな集まりだったのかは、信州そまびとクラブのホームページに紹介されているので、ここでは感想を述べます。


 最初に行われた酒井秀夫教授(東京大学 森林利用学研究室)の講演で、北欧の木質バイオマス利用が紹介されたのですが、そこでうかがった「まず国民の健康のためにはどうすれば良いか、という命題があって、そこへ向けて国をあげて社会をつくりあげてゆく」という言葉が、今も鮮明に胸に焼きついています。
 北欧のどこかの国では、木材チップで沸かしたお湯により、地域熱供給を行っているとのこと。家の裏山に木がたくさんあるのに、遠い国から運ばれてきた油をせっせと燃やすこの国とは、いったい何が違うのでしょうか。


 そう言えば、昨年、ノルウェイのインストラクター、アントンセン氏も、北欧では、林業従事者はエネルギーを供給する人、という位置づけが定着しているとのことでした。それがとても羨ましく感じられたことを思い出します。早くそういう社会を造らなくてはいけない...。


 フォーラム終了後、ここでも何度か紹介させていただいた「佐久地域高能率間伐材搬出システム開発グループ」の会議が行われました。
 この1年間あちこちでの研修を通じ、会員になっている事業体の皆さんが、少しずつ自分たちの生産システムの問題点に気づきはじめた様子がよくわかり、着実に効果をあげているという印象を受けました。
 このグループには、もちろん機械メーカーさんも入っているのですが、機械レンタルの皆さんも参加しているため、機械の保有が難しい小さな事業体にとっても、希望の持てそうな話題が出され、なかなか材木を出せずにいる要林産も、ちょっぴりワクワクしてきました。


 夜の懇親会では、日頃の悩みをここぞとばかり酒井先生にぶつけてみたところ、実に勇気の出る激励の言葉をいただきました。どんな悩みかは、いずれ機会を見てここで紹介させていただきます。
 それから、「馬は究極の集材手段です」という言葉も、しっかりと胸にきざんできました。

 

100226dev-g.jpg

フォーラム終了後に会場を変えて行われた開発Gの会合です

コメント

Posted by: いつき   [ 2010年2月28日 20:49 ]

今日新幹線駅に程近い建築会社の資材置き場に、新車(?)とおぼしきフォワーダが置いてありました。
今、佐久地域の森には何か変化が起きているのかな?と期待を抱いた瞬間でした。
素人的な考えですが、「需要の開拓」あるいは「需要の見込み」という面では何か変化や動きはあるのでしょうか?

Posted by: かなめ   [ 2010年3月 2日 09:42 ]

 フォワーダをご覧になったとのこと、建築会社ということですから、普通の
クローラー運搬車だったのでは??
 需要の見込みという点では、最近長野県内の人たちの話題になっているのが、
岐阜県内で建設が進んでいる、国内初の内陸に立地する合板工場のことです。
そろそろ加工用の丸太探しの話がはじまっているはずです。これが動き出すと、
材料(カラマツ)の値に少し変化が出るかもしれません。
 また、群馬県からは、木質バイオマス発電プラントの話が来ているようですが、
こちらの方はまだ不明な部分が多いようです。

Posted by: こーりきー   [ 2010年3月 2日 10:50 ]

>夜の懇親会では、日頃の悩みをここぞとばかり酒井先生にぶつけてみたところ、実に勇気の出る激励の言葉をいただきました

興味津々です(^^)
また
ぜひ教えてくださいませ。。

それともう一つ。
>まず国民の健康のためにはどうすれば良いか、という命題


私の根本の考え方と
全く一緒です。
そして
長野県もそれに近いかも。。


Posted by: かなめ   [ 2010年3月 3日 06:21 ]

 国民の健康を第一に考えれば、結果的にひとりひとりの医療費の
負担軽減につながる…。以前お話させていただいた際、こーりきーさん
からわかり易く教えていただいたことです。
 それを第一に考えられることの根っこがどこにあるのか、スカンジナビアの
国々のことを聞くたびに、考えてみるのですが、とどのつまりは「幸せ」
とはどこにあるのか、ということがかなり「正しく」理解されているからなので
しょう。
 そうなったことには、民族としての自給と自立が長いあいだ求められて
きたということも大きく影響しているのでしょうが、何かこの国なりに目覚め
見習う術はないものかと、強く思います。

コメントを投稿

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2011年4月

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック