• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

2009年12月26日

氷壁

091225wall.jpg

村内の川端下(かわはけ)というところにある岩根山荘さんの人口氷壁を紹介します。

 

 画像をよく見ていただくとわかるとおり、現在、集落に雪はなく、カラカラの状態ですが、岩根山荘さんの氷壁は順調に厚みを増しています。
 オーナーの話では、間もなく登れるようになるとか。
 何年ぶりかで、冬らしい冬を迎えたということでしょうか。

2009年12月18日

目立て機ふたたび

7月10日に紹介した目立て機の動画がユーチューブで見られるようになりました。静止画だけではイメージしにくかった動きが、これでよくわかりますから、ぜひご覧ください。

 また、この目立て機の開発は林業・木材製造業労働災害防止協会というところの事業で開発と改良が行われたものです。同協会の平成20年度林業労働災害防止フロンティア事業のページで、その構造図が紹介されています。

090709metate1.jpg

 

 7月にも掲載した画像ですが、ソーチェーンの目立ては刃の固定が最大のポイントです。日頃ソーチェーンの目立てをやっていない人にはわかりにくい表現で申し訳ないのですが、チェーンとバーの間に何かを挟んで固定するという従来のやり方でも、目立てをする刃そのものの横方向へのブレを止めることはできませんでした。その点が、この装置では理想の固定が可能になったことで解消され、個人差の無い、安定した作業が可能になりました。

 
 詳細はこちらの7月10日のページをご覧ください。
https://www.ringyou.or.jp/sansonkigyou_log/somabito/2009/07/post_353.html

 全国林業改良普及協会が発行している「林業現場人 道具と技vol.1」の63pにも紹介されているとおり、購入希望の方は026-272-5068の北川原弘さんまで電話連絡をしてください。
 定価32,000円で、今なら期間限定で北川原さんが生産したリンゴ12kgがついてくるそうです。私としては、ここからはじまるリンゴ農家北川原さんとのおつきあいが、さらに楽しみだったりして...。

 

2009年12月14日

きこりの喜び

091211fellatree1.jpg

有益な情報は、貪欲でないとなかなか入手できませんが、いろいろな方のおかげで、山仕事に関係する情報収集のための環境が良くなっているように感じます。

 

091211fellatree2.jpg

 

 先日、長野県の上伊那森組さんに北欧式伐倒の取材におじゃました際、隣に座ったYさんが「かなめさんなら欲しがるんじゃないかな?」と差し出した本。今年できたばかりのこの本には、以前からあれこれ考えていたことが整然とまとめられていました。まだ本文を熟読していないのですが、その完成度はイラストを見ただけでわかります。
 この予想は間違っていてほしいのですが、国内にはこういう文献はないのではないでしょうか。
 「伐倒」と題されたこの優れた教科書は、まだアマゾンの検索でも出てきません。そろそろ個人輸入のことも勉強しなきゃいけないのでしょうか。$18.95です。Yさんに感謝。

 

091211fellatree3.jpg

 

091211fellatree4.jpg

 

2009年12月10日

きこりの悲しみ

 

091210break1.jpg

思い出してみると、この346は使い始めてから7年くらい経過しています。その間、寒い山に置き去りにされたり、時には木の下敷きになったり...。チェーンソーは偉いと思います。

 それにしても、暮れになってまた修理。この出費は痛いです。

 

091210break2.jpg

 

091210break3.jpg

2009年12月 9日

現場人(げんばびと)の本

091207douguwaza.jpg

林業現場人(げんばびと) 道具と技Vol.1という本が出版されました。特集「チェーンソーのメンテナンス徹底解説」は、チェーンソーを使っている方たちには必ず役立つかと思います。
 天然色画像(...表現が古い)が多くてわかり易いところが特徴です。このブログで見かける「あの人」や「この人」も登場します。ぜひお読みください。

 本の詳細はこちらをご覧ください。

 そしてこの本には!! "「林業現場人 道具と技」げんばびとの広場"というブログがセットで存在しています。つまり、全国の現場人読者と双方向のつながりを持った本なのです。その証に、すでに読者からはもちろんのこと、記事に関係した方からの書き込みなども始まって(始まったばかりですが)います。
 この仕組みを積極的に使うことで、現場関係者の情報交換や技術・技能の検証をしながら、日本の森に新たな光を導くことができると良いな~と夢見ています。

2009年12月 3日

お道具紹介

091127pantin1.jpg

ペツルのフットアッセンダー、パンタン(pantin)と言う製品です。定価9,345円ですが、これが優れもので値段以上の働きをしてくれます。

 

 091127pantin2.jpg

 

091127pantin3.jpg

 こうやって使います。細かい使い方ははぶきますが、これが有ると無いとでは、木登りの手軽さが大違い!
 米国では「年寄りが使うもの」と定義する人がいると聞き、鵜呑みにしていましたが、大間違いです。仕事の能率がぜんぜん違う...。
 何でもっと早く導入しなかったのか。これを使わずにハァハァ言いながら昇っていた、この1年が悔やまれます。

2009年12月 2日

収穫

091126deer.jpg

現場で一休みしていると山から犬の声。
「おお、やってるなぁ」と思って声のする方を見ていたら、このジムニーが下りてきたので、記念に一枚撮らせてもらいました。
 しとめた方は、「あんまり良いのじゃないけどな~」と言っていました。
 いよいよ猟期たけなわです。

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2011年4月

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック