• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

« きこりの座談会 | Main | 魔神バンダー »

緑の雇用担い手対策事業

ここ何年か、全国で行われているこの事業によって、たくさんの人たちが山仕事の現場で働きはじめています。そしてなんと、今日はこの事業の研修で学んでいることが、日頃の現場作業(この作業自体も研修という位置づけかもしれません)で守られているかどうかの検査に行ってきました。


 ...人様の検査をする前に、自分がケガをしないよう心がけなければいけないのですが、地域の業界関係者の現場を見て歩くことができるということで、あつかましくも引き受けてしまいました。


090725inspection-wada1.jpg

 今日は長和町(旧和田村)というところの国有林で搬出間伐を行っている、中島林業さんの山でした。右から技術高度化研修生の花田さん、中島林業の若き後継者中島治幸さん、研修一年目の小宮山さんです。忙しいところをお邪魔したにもかかわらず、ブログのための撮影を快諾してくれました。


090725inspection-wada2.jpg

 衝撃的だったのは、ズボンの上につけているチャップスという保護具。間違ってチェーンソーの刃があたっても、中から飛び出す繊維がチェーンやスプロケットにからまり、瞬時にチェーンソーが停止してケガをしない仕組みになっています。
 私などは、暑苦しくてつける気にならないのに、二人ともバッチリ足に馴染んでしまっていました。この安全への意識は見習わなければなりません。


090725inspection-wada3.jpg

 それ以上に、毎日装着していると、ご覧のようにすぐにボロボロになってしまうということに「何とかならないかな」と思ってしまいました。半年経たないうちに、磨耗してこのようになるそうです。知らないうちにチェーンソーの熱で変質させてしまったこともあるとか。
 一着1万円くらいはするので、もう少し長持ちしてくれないと困ります。せめてメンテナンスグッズがあれば助かるのですが、無理なのかな。

コメント

Posted by: だん   [ 2009年7月26日 04:59 ]

チャプス着用は車のシートベルト同様、これから常識になっていくと思います。僕のところもチェンソー作業時は必ず防護ズボンかチャプスを着用するようにしています。
さらなる快適性向上と、価格も外国に半額程度の物があるので期待したいですね。

Posted by: かなめ   [ 2009年7月26日 08:18 ]

 今年になり、着用が努力義務化されたという話を耳にしましたが、オフィシャルな
書類はまだ見たことがありません。もっとも林災防にも加入していない個人事業主
には、今後も通知はないかと思います。
 考えてみると、このあたりの防災システムは、すごい構造になってますね。受身で
なく、事業者ももっと関心を高めなくてはいけません。
 私の知る範囲では、安いものではないので、特に作業をする人の多い事業体など
では負担になるのかもしれませんね。しかし、もう少し考えるとケガと1万円を比較
するの?ということかと思います。
 木にはハーネスをつけないとのぼりませんが(タマにのぼる人もいる!)、チェーン
ソーはチャプスなしでも使う。ではその違いは何か? なんてことを、現場の人同士で
話し合ってみたいものです。

コメントを投稿

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2009年10月

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック