• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

« 板バネ破損 | Main | 林業労働財団の説明会に参加 »

キクイムシ調査

060806trap.jpg

 カシノナガキクイムシという昆虫がいます。長野県では、北の地方で、この虫の入ったナラが枯れるという現象が起こっているそうで、長野県内での虫の広がりをいち早く捕らえるために、被害地から遠く離れた川上村でも、この虫を探す作業が始まりました。

 夕方撮影したので、暗くてわかりにくいかもしれませんが、この中にセットされている誘引物質に呼び寄せられて飛んできたカシノナガキクイムシが、黒い三角に見える部分にぶつかり、下の白い容器に落ちる、という仕組みです。集まった標本は、一週間に一度採集し、県の林業研究機関にクール便で送ります。

 川上村には、ミズナラの巨木が密集している場所があり、去年に続いて2回めの調査がはじまりました。近頃では地元の山に入る機会が減っていますが、「こんな条件の場所はありませんかね?」と問われて、地元との調整も含めいろいろとコーディネートできるのは、やはり森林組合で働いていた者の強みかもしれません。

 施業で直接おつきあいの生じる行政担当者だけでなく、研究機関の皆さんと情報交換を行うことのできる機会は、山村企業にとり大切なことのように思うのです。誤解を恐れずに理由を述べれば、情報というものは、決して媒体を選ばずにバラ撒くことのできるものばかりではなく、お互いが目と目を合わせて、なおかつ現場でなければ出てこないような話題も有り得るのではないかと感じるからです。

コメント

Posted by: hideshi   [ 2006年8月13日 15:20 ]

8/10(木)にカシノナガキクイムシに関する研修会が実施されましたので、紹介します。当ブログをご確認ください。
 残念ながらこれと言った防除方法は現在のところ無い状況です。管内の被害地を確認に歩こうかと思っています。お盆も仕事ですので!
 実は、まだ部長・課長のブログへの投稿に関する決裁を取っていないのですがアップしてしまいました!
 

Posted by: かなめ   [ 2006年8月16日 02:32 ]

 hideshiさま 貴重な情報をいつもありがとうございます。

 この虫は、日本海側から広がりつつあると聞いていましたが、かなり深刻なのですね。

 できることなら、こちらまで侵入はして欲しくありません。「今年も居なかった」というデータになることを祈りつつ、調査に身が入るコメントをいただきました。

コメントを投稿

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2009年8月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック