• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

2011年1月18日

今日、ハローワークで失業の手続きをします。

今日の午後から、
ハローワークで失業の手続きです。

冬季は、森林組合との契約で
雇用契約が切れるので、
失業保険の手続きをするのです。

毎年の事ですが、
やっぱり何となく、淋しいというか
安心するというか、申しわけないというか・・・
ちょっと複雑な気持ちです。


しかも、昨夜家内が
「ああ次の仕事の面接落っこちた~~!」って
帰ってきたので、
今日の午後ハローワークで、新しい
仕事を探しに行くとのこと。


夫婦して、ハローワークです。
我が家は大丈夫か??
(T_T)/~~~

2010年12月 9日

山の口講

今日は、山の口講です。
山の神様が年に一度、山の様子を
くまなくお調べになる日です。

その邪魔をしては大変。 なので、
今日は山に入ってはいけないことになっています。

山の神様にお供えをして、一年の無事と様々な
山の恵みに感謝する日でもあります。

森林組合では山の口の神事をします。

yamanokuti.jpg


その後は、山の関係者が一同に集い、
忘年会も兼ねての宴会です。 神事の方法も、
昔とは違っているようですが、
年に一回山の神様に礼を尽くす精神は、
受け継がれていると思います。

2010年8月26日

今日も、最高気温は、34度

今日も暑い。
最高気温は、34度とのこと。
しかし、実感温度は、もっと高かったような気がする。

今日も、
やっぱり、仕事は午前中でおしまい。

「ちょっと行こうか」との班長のお誘いで、
鮎とり。

班長は、私にシャデを伝授したいような・・・

「今年のアユは、小ぶりばかりでようないなあ。」
とぼやきながらも、ベテラン班長さんは、1時間半ほどで、
24匹のアユをとる。私は、指南を受けながら、3匹。

獲ったアユは、今晩の我が家の食卓に乗ります。

まあ、暢気な田舎暮らしのええとこです。

2010年8月25日

猛暑で山仕事は、午前中まで

8月入って、ずっと
33度を超える暑さが続いています。

山は涼しいでしょうって、言わるますが、
じっと木陰に、座っていたら、さすがに里よりも
涼しいです。

でも、斜面や足場の悪いの山仕事は、見ている以上に
シンドイもんです。

10分もしないうちに、もう全身汗まみれ。
20分もすれば、シャツもびっしょりです。

冗談のようですが、昼休みには、
シャツを絞ると、ぼたぼたと汗が出てきます。
こんなに人って汗かいても、大丈夫なのかなあって
思うほど汗をかきます。

熱中症にならないように、たっぷりの水分が
欠かせません。

でも、さすがに今年は、暑すぎます。
8月になってからは、ほとんど昼飯を食ったら、
もう仕事をする気にならなくなります。




2010年6月 2日

林況調査をしています。

いましている山仕事のお話です。

いまは、林況の調査をしています。
林況調査は、読んで字のごとく、
スギやヒノキの人工林の状況を調べる仕事です。

約50平方メートルの中に
何本の木(スギやヒノキ)があるかを調べて、
(調べる個所をプロットといいます。)
その一本一本の樹高と胸高直径(人の胸の高さくらいの
直径)を計り、その木の成長や施業状況を記録します。
写真を撮って、GPSでその位置を図ります。

例えば、
№1のプロットでは、
6本の杉(1~6の番号を打つ)があって、

その1番のスギは、
樹高:21メートル
胸高直径:35センチ
根曲がりなし
獣害なし
傷なし
幹おれなし
枝打ちの高さ6メートル

2番は・・・・3番は・・・・
っていう具合に一本一本調べます。

それから、そのプロットの地形や
下草の生え具合なんかも記録しておきます。

こんな調子で次から次へと
なるべくまんべんなく、ひと「山」ごとに
記録を取っていきます。

「山」の面積や地形や樹齢もまちまちです。
今日入っている「山」は20ヘクタールあります。
今日とったプロットは40か所。
ひとプロット約5~7本の木があるので、
240本くらい調べたことになります。

3人で調べます。一か所終わればまた次へと
歩くので、知らずのうちに結構の距離を歩いている
ようです。結構気つに仕事です。
しかも、地味。


rinkyou1.jpg


2010年1月20日

山仕事の班で旅行です。

失業中ですが、
恒例の班仲間で旅行をしました。

毎年、この時期にまあ
ご苦労様会として、班長さんと先輩との
3人で、一泊旅行に出かけます。

日本海の冬の寒さを逃れるために、
太平洋側の温泉場に出かけます。
今年は、赤穂温泉となりました。

rykou2.jpg

瀬戸内の温暖な温泉がいいとなったんです。
でも、意外と瀬戸内には、温泉場が
ないんですね。

旅館だけ決めて、まあ、行き当たりばったりの
気ままな自家用での車旅です。
でも、やっぱり山の様子には、気になります。

たたら場の歴史もあり
土が流れやすい地勢でもあることから、
山陽の山々は、、岩肌も目立つ。
お椀を伏せたような形で、
なだらかな山々なのだが、
ほとんど植林もされていないようです。。

私たちの仕事場とは、随分違う。
ところ変わればです。
また、海も瀬戸と若狭とでは、
やっぱり雰囲気が違う。
特に、冬の海は、まったく
情景が異なるもんです。

若狭から、車で3時間半ほどでつきました。
高速だと、簡単なもんです。

二日間とも快晴。
たっぷり酒を飲み、
温泉でゆったり。

帰りは、姫路によって、
世界遺産の姫路城を見学。
さすがに、立派なものです。

rykou1.jpg

学生の時(25年ほど前)の
あやふやな記憶だと、
お城の周りは、もっと、
ごちゃごちゃしていたように思うのですが、
すっかり整備され、きれいに掃除も行き届いて、
さすがに世界遺産の風格があるような気もしました。

木造でよくここまで、つくれるものだと、
感心しきりです。立派なものです。
やっぱり見てるのは、木のところが多いなあ。
天主閣の二本の心柱の一本は、
築城当時(1600年ころ)のままとのことです。
すごいもんです。

なんやかんやと二日日間の旅行は、
あっという間に終わって、
お小遣いもすっかり使いはたして、
また、あまり金を使わない生活に
もどります。

失業手当は、2月中旬になるとのことです。






2009年7月20日

18~19日と林業交流会がある

名田庄で、林業交流会が開催されました。
今回で、7回目くらいかな。

京阪神を中心に、林業に就業したい人や興味のある人が
応募して参加されます。

全国各地で行われているとのこと。

今年も、約30名の方々が参加されました。

この交流会の目的は、
林業の就業者の情報提供と支援にあるようだけど、
参加する人の、7割くらいは就業目的と言うよりは、
林業とか山村での生活がどんなものなのかなあと言う
興味で参加する人のようです。

一泊の二日の行程で、
一日目は、簡単な山の作業をしてもらいます。
メインは、その夜のアルコールが入った交流会です。

参加者といろんな話ができて、私たち向かえるものにとっても、
楽しく、有意義なひと時です。

今回も、いろんなお話ができました。
林業や山仕事・山村の暮らしへと進むうちに、
時として、人生観や生き方みたいな話になることが
多いですね。

転職や引越しは、やっぱり人生にとって、大きなことですもんね。
いろんなことに悩んでいたり、迷っている方も多いようでした。

その点では、私なんかは、のんきなものです。
まあ、人生考えてるだけやと、なかなか動けませんよね。
やってみて、こうでもないああでもなって、しているうちに
何とかなるもんですよ。
やりたいことをやってみてはどうですか。

なんて、いってしまうことが多いんですが、
どうも、私のような安直な考えの方は、少ないようです。

2009年7月 8日

高圧鉄塔の巡視路の草刈作業

先週から、鉄塔の巡視路の草刈作業をはじめる。
おおい町には、原発がありそこから送電の幹線が
2本町内を横断していて、関西方面に電気を送っている。

巡視路は、鉄塔を保全するために設けられた歩道をいう。
その歩道の草刈を年に一回する。

約60本ある高圧鉄塔をめぐる巡視路を
草刈機をで、草刈をしながら歩く。

アップダウンは結構きつい。

巡視路を歩くのを楽しむ人もいる。
ネットで検索すると、結構いろんな人が
ブログなどで紹介している。

確かに、絶景ポイントもあり、
散策には、ちょっときついけど、
悪くないハイキングコースだといえる巡視路もある。

でも、まあ仕事となれば、ゆっくり眺めを楽しんでいられない。
刈払機と燃料、弁当など重い荷物を担いで、草を刈りながら歩く。

林業だけではなく、山仕事には、いろんなものがあります。


junnsiro.JPG







2009年6月30日

雨の日は、山仕事はお休み

雨で、今日の山仕事は、お休み。

でも、たまった書類を整理したり、
キャンプの段取りをしたり、
あっちこっちにメールの返事を書いたり、
保険の申し込みや・補助金の申請書を作ったり、
なんだかんだとやる事がいっぱい。

昼からは、銀行へ行って、役場によって、
隣町で「美しい嶺南を創る協会」の総会と研修会に出席して
夜は、森んこキャンプの打ち合わせです。

のんびりお休みというわけにはいきません。


2009年5月10日

モクモクと盛り上がる緑

5月に入ると、山々の木や草がモクモクと
盛り上がっていきます。
本当にモクモクと盛り上がってくる。
緑の入道雲のようです。

日に日にます緑を見ていると
なぜか、こころがワクワクしてきます。

命のエネルギーなんでしょうか。

そんな風景を毎日見ながら、
仕事ができるのは、本当に幸せです。


2009年3月 9日

今日から、山仕事復活!!!

2ヶ月以上の冬眠から、お目覚めです。
今日は体がおもかった。


まあ、それもしかないでしょう。
でも、やっぱり、山で働くのは、いい。


影に残る雪にクマらしき足跡を見つける。
クマも冬眠から、お目ざまみたいです。
今年暖冬で、クマも寝不足かも。


2009年2月16日

失業手当が支給される。

通知を受けて、
今日、ハローワークに手当の支給手続きに行く。

はじめての事なので、
指示された時間ピッタリに、ハローワークにおもむく。

ロビーでは、仕事を探しに、
20ほどの人が、熱心に求人のファイルを調べていた。

あの〜と、窓口で用件を告げると、
「ああ、森林組合の人ですね。ここで、受付します。
書類は、お持ちですか。
こことこれ、間違いないですか。」
ハイ。
「では、ここにハンコを押してください。」

ぱっぱっと、3分ほどで、終わる。
ハイこれが、と
「雇用保険特例受給資格者証」をいただく。
40日分 の手当が支給される。
「二三日のうちに指定銀行に、振り込まれます。
もし、一週間もして振り込まれなかったら、連絡を
ください。」
はい、おおきに。と深々と頭を下げる。

予想していた以上の支給額であった。
ありがたい。なんとか、これで3月まで、
しのげるようだ。

でも、なんだか、不思議な感覚である。
保険に入っていたのだから、支給されるのは、
当たり前なんだろうが。

「苦しゅうないぞ、とっておけ」って感じで、
お上からの情けを受けたような気もする。

まあ、いただけるものは、
ありがたく、いただいておくにのが一番である。




2008年12月31日

12月31日で失業です。

2007年の春から、森林組合の現業職員から、
作業班に編入しました。

そのことは、このブログでも書いたと思います。

その契約が、12月31日で切れます。
解雇される訳です。
まあ、冬は、山は雪で仕事もできにくいので、
冬は、仕事ができないということで、失業となるんです。

世間では、大不況の荒し。
でも、私の失業とは、様子が違う?
・・・・とも、言えないかも。
来春、めでたく雇用されるのでしょうか。
ちょっと、不安ではある。

2008年4月18日

鹿ネットを張って、新植施行

 私が、山仕事を始めた10年ほど前は、
春になると、十数haもスギやヒノキを植えたものです。


 でも、5年くらい前から、
新植はぐっと減ってきました。
 
 それまで、植えてきた人工林が
間伐や伐採期に入ってきた事や、
国や自治体の政策で、新植よりも、
今ある人工林の管理を進める政策の移行した事
長期に及ぶ木材価格の低迷で、
林家の意欲が減ってきた事と、
林業従事者が、減った事などの理由が挙げられます。

 
 それら状況にさらに、追い打ちを掛けているのが、
獣害です。

 
 新食しても、シカがすぐ苗木を食べてしまうのです。
その対策に、このように、新植現場に、ぐるりとネットを
張り巡らせて、鹿の獣害から守るのです。

鹿ネット2.jpg


 しかし、これが、とてもめんどうな作業です。
しかも、雪の多い山村では、一冬で、ネットが破れたり、
支柱が折れたりしてしまいます。

 
 いくら、ぐるりとネットを張っても、
一カ所でも、鹿が入るところが出来たら、
もうおしまい。労多く、成果のすくない施行です。

 でも、こうしないと、
数日で、苗木は、全滅です。


 ネット以外に、苗木の一本一本に
チューブやネットを被せたりもします。

 しかし、1haあたり2500本の苗木全てに
そのような費用は、かけられません。


 経費的に一番かからないのが、
このネット張りです。といっても、
安いものでは、ありません。


 山で、木を育てるという事が、
実に、困難な時代になりました。


2008年4月 8日

雨だと、山仕事は、休み。

 雨が本降りだと、
山仕事は、お休みになる。


 班長さんの判断で、
「今日は、やめよかア」
と朝7時くらいに、電話が入る。


 作業班は、歩合だから、
仕事をしないと、収入には、
ならない。


 でも、天候が悪いと、
作業によっては、とっても危険だし、
能率が極端に悪くなる。


 まあ、こういうときは、休むに限る。
こんな日は、家の用事をしたり、買い物をしたり、
本を読んだり、調べものをしたり・・・。

 
 まさに、晴耕雨読であります。

お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック