• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

2010年11月28日

明日のための田舎暮らしフォーラム その3

パネリストの方々の発表を踏まえて、
二部では、参加いただいた方々から、
率直な意見や質問をいただきました。

inakafo-ramu2.jpg

これも印象的な意見だけを拾うと。

・収入の確保が難しい
・やっぱりご近所の付き合いは気をつかう
・独自のライフスタイルや人生観を持った方が幸せだ
・田舎は、人生の充実感を持つ暮らしを目指せるように思う。
・子供を育てるには、田舎はいいと思う
・田舎暮らしに自信が持てたような気がする
・仲間がいるという安心感ができた
・Iターン者たちが話し合う機会は大事だ
・ネットワークをつくれば

そして、参加いただいた皆さんの提案案として、
今回の「明日のための田舎暮らしフォーラム」は
第一回として、第二回もすることになりました。
そして、このフォーラムを通じて、様々の地域から
田舎暮らしの実践者や希望者のネットワークを
作っていこうという話になりました。

この企画をしたものとして、
]実にうれしい提案をいただき、感動しました。
また、福祉の仕事をしている方から、
このようなことは、高齢者や医療福祉からの
立場からのとても有意義な活動だという、
意見もいただき、この事業の支援していただいた
「福井県社会福祉協議会」(まごころ基金)の方々への
お約束も、ある程度達成できたのではないかと、
ほっとしました。

つたない企画と段取り・進行にもかかわらず、
パネリストや参加者の積極的で率直な
発言のおかげでじつに実りの多いフォーラム
にったのではないかと、安堵しています。
そして、その感謝として次回への開催の
準備を怠らないように、またコツコツ始めることにします。




2010年11月27日

明日のための田舎暮らしフォーラム その2

パネリストにお迎えしたのは、

 
○自給自足を実践しながら、
音楽活動をしているバンド「ファミリー」の
リーダーM家のご夫婦
○長年地元で少年野球の監督や
和太鼓のグループで活躍している
大阪からのIターン者Kさん
○無農薬で野菜を農作している
福井県エコファーマー認定第一号でもあるMさん
(姫路からのIターン者)
○地元代表で子ども会育成会の会長でもあり、
各方面に地元で活躍しているNさん
(森んこのメンバーでもある)


二部構成として、はじめは、
パネリストの方々にIターン者として
田舎暮らしを始めたときや今の
地元との付き合いなどについて、
ザックバランに話をしてもらいました。


各パネリストとも、経験の基づいた
お話をしていただき、また、その内容が
実に率直で、まさに田舎暮らしの現状を
浮き彫りにしていただいたような内容となりました。

inakafo-ramu.jpg 

司会進行をしていた私は、何も口を挟むことなく、
このフォーラムの趣旨をさらに
深めていただく体験談がいっぱい出てきました。


今このブログでは、記録をまとめていませんので、
まだ十分な報告ができませんが、
私が印象に残っていて、
各パネリストの方々の共通したキーワードを、
拾い上げると、以下のような言葉ではないかと思います。

・ 自然にそった暮らし
・ 経済的豊かさへの疑問
・ 収入の確保
・ 自分の生き方へのこだわり
・ 毎日の暮らしの中で生きているという実感
・ 幸せの意味 個性の発揮
・ 近所や地域のつながり、付き合い
・ 「己」と「他」との関わり
・ 平和への願い
・ 自然環境問題
・ 家族のあり方
・ 家系を継ぐということ(長男の存在)

 などなど、やや重複するワードもあると主ますが、
以上のような言葉が印象的でした。

そのなかで、すべてのパネリストが
共通して何度もくりかえしたのが、
 「生き方へのこだわり」でした。

そして、特に田舎の暮らしを始めて一番印象に
残ったことは、「家」同士のつながり
そして「長男」の存在でした。

 そこには、地方という「時空」「地場」の
積み重ねが重く感じられました。

そして、参加していただいた方々の意見にも、
地元の方々との付き合いにそれなりの
慎重さを持って、些細なことにも気を遣うことがある
といっておられたのが印象的でした。

パネリストの方々の意見には、
もちろん多少の違いがあります。
しかし、先ほどの共通点は、
Iターン者である私も含めて、
多く共感するところでした。

2010年11月26日

明日のための田舎暮らしフォーラム その1

過疎化が激しく、
衰退していく地方があります。
少子高齢化・労働雇用の都市への流失
第一産業の衰退などなど

どれをとっても、地方活性には
逆風ばかりです。
過疎化高齢化に伴う福祉行政の負担は、
ますます増えるばかり、
マスコミでは、地方医療に取り組む医師や
ユニークな福祉制度に取り組む先進地など
をたびたび紹介しています。

しかし、その地にすむ人の数が減るばかりでは、
その努力も根底から成り立たなくなります。

行政は、雇用の創造や企業誘致を盛んに
行っているようですが、その成果もなかなか
見えてこないのが実情です。

なぜ、地方に若者は定着しないのか?
なぜ、過疎化が生まれるのか?
という、またもや単純な疑問を持つようになりました。

そこで、とてもささやかな企てとして、
「明日のための田舎暮らしフォーラム」を
主催することにしました。

2010年11月15日

明日のための田舎暮らしフォーラム


「明日のための田舎暮らしフォーラム」

日時:11月27日(土)

   午後3時~5時 (2時半より受付)

場所:「集楽庵」(囲炉裏のあるかやぶき民家)

おおい町名田庄納田終老左近

 

参加無料

 

 舞鶴で農作をしながら音楽活動を行っている

THE FAMILYの村本一家を招いて、いわゆる

「半農半X」などの新しい田舎の暮らし方を

集まった人々でワイワイ話し合うフォーラムです。

 

パネリスト

村本敏(ファミリー)

笠井義晃(少年野球監督)

宮本健作(エコファーマー)

中村賢一(子ども会会長)

司会 萩原茂男(森んこ)

 

 

田舎暮らしやファミリーさんたちのこだわった

ライフスタイルなどに、興味ある方は是非!

ご参加ください。


興味ある方は、

件名にを 「田舎暮らしフォーラム」として

メールをください。よろしくおねがいします。


maido☆npo-morinko.com

(☆を@に変えてお送りください。



 

2010年11月12日

星の観察会(秋)

子どもゆめ基金の助成事業の
星の観察会(秋)を
行う。

この日は、朝から雨で、星の観察は、
無理だろうなあと諦めていたのだけど、
幸いにも、
夜には雨も上がり、雲の合間から星もちらほら
見れるまでになってくれた。

夜とのことで、大人の参加者も多かった。
(子ども18名・大人10名)

hosinokansatukai-aki.jpg

公民館の前の駐車場で
車道からも近く、光り的には、
あまり条件が良くなかったけど、
月や木星・スバル星雲なんかが
観察できた。

子どもも大人も、月のクレーターや
スバルの輝きに、感動してくれていた。

星の魅力って、何なんだろうか。
理屈抜きに、ロマンや神秘を
感じずには、おれない。

それにしても、秋といえども夜は、寒い。
一応、冬の服装で、臨んだのだが、
1時間も星を眺めていると、手足や腰が
芯から冷えてくる。

今度は、冬の活動である。
心して、万全な装備で臨む必要がある。

おおい町名田庄天体観測クラブ「星の庄」の皆さんを
はじめ、参加していただ皆さんに感謝します。
おおきに。今度の極寒の観測会もよろしく。







2010年11月 9日

福井県県民社会貢献活動知事奨励賞をいただく

思いもかけないありがたい
賞をいただきました。

いったいどんな社会貢献を
してきたのか、またしているのかは、
ほとんど自覚がないのですが、

もっと、しっかりしなさいという、お叱り
思いいただきました。

身に余る光栄なことです。
森林楽校・森んこのスタッフの皆さんが
楽力でいただいた賞だと思います。

授賞式は、また場違いで、
緊張しました。
こんなのは、実に苦手です。

やっぱり、一緒に行ったスタッフに代わってもらえば
良かったと少し後悔しました。


syoureisyou2.jpg
西川知事とお会いするのは、二回目。緊張してます。

syoureisyou1.jpg
22年度は、功労賞(個人1名)・奨励賞(20団体)が受賞されました。


5年前、森林楽校・森んこを何のために
NPO法人化するのかという自問をしました。
その時の答えが、
将来いつか地域貢献活動をするためだ」と
いう自答でした。

その思いが随分と薄れてきていた時に
今回の受賞です。
「オイオイ初心を忘れてるぞ!」
を入れていただいたような気がします。

これから、貢献などと言うおこがましい活動は
できませんが、少しでも何かのお役?にたてれば、
幸いだと思っています。

お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック