クマ剥ぎの被害
このブログでも、何回か書いたと思います。
クマがスギやヒノキの幹の皮を剥いでしまう
獣害です。
農作物などの獣害は、たびたび報道されますが、
林業の獣害は、あまり報道されません。
それは、クマ剥ぎの被害地域が限定されているのと、
一般住民にはあまり目が届かない場所での
災害だからだと思います。
でも、その被害は大変なものです。
何十年と育ててきたスギやヒノキといった、
財産が一晩のうちに、
無価値のものになってしまうのです。
そのすさまじさを知ってもらうために、
大きな写真を掲載します。
写真をクリックすると大きくなります。
この春に被害にあった三十年生くらいの杉林です。

一晩で何十本も被害を受けます。
1ヘクタール以上の杉林の全てが被害にあっている山も
あります。
クマがスギやヒノキの幹の皮を剥いでしまう
獣害です。
農作物などの獣害は、たびたび報道されますが、
林業の獣害は、あまり報道されません。
それは、クマ剥ぎの被害地域が限定されているのと、
一般住民にはあまり目が届かない場所での
災害だからだと思います。
でも、その被害は大変なものです。
何十年と育ててきたスギやヒノキといった、
財産が一晩のうちに、
無価値のものになってしまうのです。
そのすさまじさを知ってもらうために、
大きな写真を掲載します。
写真をクリックすると大きくなります。
この春に被害にあった三十年生くらいの杉林です。

一晩で何十本も被害を受けます。
1ヘクタール以上の杉林の全てが被害にあっている山も
あります。
コメント
Posted by: 杉の害 [ 2010年6月19日 06:34 ]
私の敷地の近くに私有地と国有林があり、杉の木が大きくなり日が当たらなくなり日照被害と杉花粉症を発生させるなど国民は杉の木には迷惑し言います、環境を壊す杉の木は日本には必要なしと思っています、私は杉を使った家など見るだけで気分が悪くなります、杉を食べる鹿、熊は天使に見えます。
Posted by: chichi [ 2010年6月23日 09:36 ]
コメントおおきにです。
立場が変わると、いろんな思いや考えがあるものです。
考えようによれば、クマやシカの
おかげで私の山での仕事があるといえます。
その意味で天使です。
おかげさまです。
私も、、スギは確かに植えすぎだと思います。
スギの植林事業自体が、
いろんな災害を引き
起こしているのは事実だと思います。
Posted by: 何でしょうねぇ [ 2010年6月26日 09:30 ]
森林は環境維持のためと水保全 CO2の削減などを言って杉の木の植樹をしています
杉の木による環境悪化を考慮して欲いです、私の宅地及び畑も杉の木に覆われ農作物に被害を出し洗濯物も日照問題で乾燥機を使用しています、杉の木のためにCO2を出していまし、花粉症による健康被害、布団等外に出して干すことが出来ないため、ウツ病も発症しそうです、
業者の話では、今時の若い人は杉の木やら檜で家を造りませんからね 林業職人で生計を立てる日ノーベル賞並に狭い道でしようかねえ。
Posted by: chichi [ 2010年7月13日 19:17 ]
何でしょうねぇ様
コメントおおきにです。
確かに、どうして家のすぐそばとか、
畑や田んぼのすぐ間際にスギを植えるたんでしょうね。
私の住む山村でも、スギをいっぱい植えたんで、
集落がうす暗く陰気くさいなってしまったと、
嘆く人がたくさんいます。
ほんと、そう思います。
しかも、人家の伐採は、
ものすごく手間がかかって、危険です。
いろんな、リスクが多すぎる。
だから、なかなか手入れも行き届かない。
どうして、こんな風に木を植えたのか、不思議です。
木は大きくなるって、考えなかったんでしょうかね。
何でしょうねうぇ様のお気持、
分かります。
でも、何百年も前からの
林業地域は、あまりそんな地域は、
ないようです。
戦後の拡大造林政策のときの
にわか林業地が無計画な
植林をした場合が多いようです。