子ども会でネイチャーゲーム
町内の地区子ども会の依頼で
ネイチャーゲームで遊びました。
小学校1年から6年生まで36名。
この学区での活動は、初めてです。
子どもたちとは初対面。
ちょっと小雨がふっていたので、
はじめは、公民館のホールで。
アイスブレイクで
魔法の絨毯(新聞紙バージョン)
フクロウとカラス
(私は、いつもトンビとカラスに改名)
天気が良くなってきたので、
オリジナルのカードで
公民館の周りで、フィールドビンゴ
ちょっと時間が余ったので、
私は誰でしょう
で、おわり。2時間ちょうどでした。
いつもの様に、いろいろと反省は
ありますが、やっぱり子供たちと
遊ぶのは、楽しい。
子どもたちもいろんな印象や感想をもったと
おもうけど。
「めっちゃ!楽しかった!!」って、
言ってくれる子が一人でもいてくれると
正直うれしい。
充実感のある時間です。
やっぱり、子どもたちと遊ぶのが
一番です。

ネイチャーゲームで遊びました。
小学校1年から6年生まで36名。
この学区での活動は、初めてです。
子どもたちとは初対面。
ちょっと小雨がふっていたので、
はじめは、公民館のホールで。
アイスブレイクで
魔法の絨毯(新聞紙バージョン)
フクロウとカラス
(私は、いつもトンビとカラスに改名)
天気が良くなってきたので、
オリジナルのカードで
公民館の周りで、フィールドビンゴ
ちょっと時間が余ったので、
私は誰でしょう
で、おわり。2時間ちょうどでした。
いつもの様に、いろいろと反省は
ありますが、やっぱり子供たちと
遊ぶのは、楽しい。
子どもたちもいろんな印象や感想をもったと
おもうけど。
「めっちゃ!楽しかった!!」って、
言ってくれる子が一人でもいてくれると
正直うれしい。
充実感のある時間です。
やっぱり、子どもたちと遊ぶのが
一番です。
