土御門神道の星祭り
若狭土御門殿天社宮本殿で、星祭りの神儀が
行われました。毎年、立春に行われる、伝統行事です。
以前から、是非お参りしたいと思っていたのですが、
ようやく、今年は、叶いました。
配布された解説に以下の文章があります。
名田庄という山村は、面白い歴史を持っています。
しかも、それを大事に伝えていっている事に、
大きな意義を感じました。
約1時間半で、行われた一つ一つには、
もちろん、深い意味があるのでしょうが、
私には、それがなんなのか想像もつきませんでした。
北海道や沖縄からも、参拝者があり、さらに、
その奥深さを感じました。
興味のある方は、是非、立春の「星祭り」に
お越し下さい。日本の不思議を感じられると思います。


行われました。毎年、立春に行われる、伝統行事です。
以前から、是非お参りしたいと思っていたのですが、
ようやく、今年は、叶いました。
配布された解説に以下の文章があります。
土御門神道(天社神道・安家神道とも言う)
通称「星祭り」は他の宗教団体や社寺で
行われている「星祭り」とは根本的に
違いがあります。
土御門殿天社宮で行われるこの「星祭り」は、
古代中国で歴代皇帝が泰山(現在、世界遺産
に指定)に登り天帝に天下安泰、長寿安穏を
祈願した行儀を基に、陰陽道の奥義を加え、
陰陽寮で行われていたものに安倍晴明公が
さらに秘儀を加え、平安時代に
確立した天皇や皇族、貴族のみに許された
荘厳な祈祷修法なのです。
名田庄という山村は、面白い歴史を持っています。
しかも、それを大事に伝えていっている事に、
大きな意義を感じました。
約1時間半で、行われた一つ一つには、
もちろん、深い意味があるのでしょうが、
私には、それがなんなのか想像もつきませんでした。
北海道や沖縄からも、参拝者があり、さらに、
その奥深さを感じました。
興味のある方は、是非、立春の「星祭り」に
お越し下さい。日本の不思議を感じられると思います。

