• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

2006年4月25日

「丸太クラフト」実演販売

23日の日曜日、名田庄の道の駅「山菜まつり」が催された。

地元で取れた山菜や野菜や
手作りのヨモギもちや山菜おこわ、山菜のてんぷらなんかの
店が出る。
シイタケの駒ウチの体験コーナーもあったり。

そのなかで、森んこも「丸太クラフト」の
実演販売をする。

心配していた、天気もまずまず。

このような実演販売は、この日で三回目。

チェーンソーをうならせ、実演を始めると、
「ほホーン何しとるんや」って、感じで。
ポチポチとお客さんが、集まってくる。

sansaimaturi.jpg

全体としては、盛況というお客さんでは、なかったけど、
丸太クラフトは、まずまずの売れ行きでした。
といっても、たがだか6000円。

販売をしながら、間伐材のことや、
森林のこと、丸太の有効利用などの
話がお客さんと出来ることに意義があると思う。

チェーンソーアート講習会で内藤先生に作ってもらった
クマは、とてもいい看板になった。

森んこの「丸太クラフト」は着実に
成長している事を実感した一日でした。

2006年4月20日

中日新聞に森んこが紹介される。

4月18日付けの中日新聞の
「ふくいのNPO」のコーナーで
森林楽校・森んこが紹介させる。

新聞を見て、不思議な感じがする。

学生の頃から、
どうしたら、もっと楽しく生きれるだろう。
と考えていた。

5・6年ほど前から、
「ああ。オモロかった。おおきに」
といってあの世に逝きたいと思った。

3年前に、自分の楽しみだけで森んこを作った。
仲間ができた。
人が集まってきた。

いろんな所から活動依頼がきた。

NPO法人になった。

人前で話す機会が増えた。
雑誌や新聞の取材がくる。
文章を書く。
こうして、ブログにもなる。

うれしいことだ。けど、不思議だ。

2006年4月16日

としぞう様へ

コメントおおきにです。

楽しく生きることは、難しいことかもしれません。
でも、とてもシンプルだと思います。
シンプルというよりも、単純です。

自分が今一番したいことを
「感じて→考えて→気づいて→行動する」
それだけです。

実は、これは、森んこのプログラムの作り方の
基本的な考え方なんです。
「3つのK」って言ってます。
と同時に、楽力の根本的な考え方なんです。
そして、私の生き方なんです。
ね。単純でしょ。

NPO法人森林楽校・森んこは、
全く、私の生き方そのものがベースに
なっているんです。

ね。単純でしょ。



2006年4月15日

「チェーンソーアート講習会」その1

丸太を
チェーンソーを使って、造形する。
チェーンソークラフトあるいはチェーンソーアートといいます。

間伐材の遊好利用を考えて
丸太クラフトを始めいこうと考えているときに、
愛知県東栄町で、チェーンソーアートのクラブがあるよっと、
福井県庁のKさんに紹介していただいたのが縁のはじまり。

で、去年の9月に視察旅行に出かけました。
で、その作品のすばらしさと、丸太が見る見るうちに、
動物に変身していくさまに大感動。

さらに、チェーンソーアートの活動を通じて、
クラブが東栄町の地域おこしに貢献していることに、
大感銘。

これはいける!
丸太とチェーンソーと地域おこし。
チェーンソーアートには、大きな可能性があるぞ。

どうにかこうにか、段取りをして、
ようやく、15日に森んこ主催で
「チェーンソーアート講習会」を開くことができました。

チェーンソーアート講習会.JPG

マスターズ・オブ・ザ・チェーンソー東栄
http://www4.zero.ad.jp/chainsawart/

「チェーンソーアート講習会」その2

「チェーンソーアート講習会」その2

 当日は、雨。
講師の先生にも、手伝ってもらって、
テントを張る。
参加者は、5人。
森んこのメンバーが3人と、
一般参加から2人。
みんな林業に関わっている人たち。

講師の内藤先生から、
チェーンソーアートの簡単な歴史と、
東栄町のクラブの生立ちを聞く。

そしてチェーンソーアートをする上での心構え。
☆我々チェーンソーアーティストは常に”安全第一”を
 心がけ、カービングを楽しもう。
☆チェーンオイルは環境にやさしい植物性バイオオイルを
 使用し、環境保全に協力しましょう。

基本防具
チャップス・グローブ・ゴーグル・イヤーマフラー・安全靴

30分ほどの、レクチャーの後いよいよ
実習。

まず、内藤先生が見本のカービング。
「今日は、皆さんに熊を彫ってもらいます。まず見本です。」
というなり、内藤先生は、径30センチ×1mの丸太に
チェーンソーを入れる。
チェーンソーアート2.JPG
軽快なチェーンソーさばきと共に、
みるみる丸太が熊に変身していく。

15分で、完成。
すごい!!!!!!!

2006年4月14日

物よりも人

昨夜、町の産業振興課の呼びかけで、グリーンツ
ーリズム(GT)の会合がありました。

町としては、新しい産業としてまた、地域おこし
としてGTを構想していて、各立場から意見を聞
きたいとの事。

まあ、課としては、GTの予算を町に申請するの
に、具体的にどの様な物が実際に必要かを聞きた
かったんですね。

森んこのメンバーの数人に、町が補助をしてくれ
るというなら、何がほしいのかという話し合いを
したんです。

結局、ほしいのは、専属のスタッフ(情熱をもっ
て、企画や営業活動・連絡事務などの業務にあた
る常勤者)と活動のフィールド(森んこならば、
里山)。

特に、GTを推し進める核となるスタッフが不可
欠だ。ということになったんです。最初の会合
だし、こまごましたことよりも、根本的なことを
要求してみようということになりました。

で、昨夜。

驚いたことに、他の参加者からも、同じような要
望が出されたんですね。

やっぱり、物よりも人なんですね。

2006年4月13日

丸太クラフト

林業では、木を育てるために、木を切る。
これを間伐といいます。

間伐で切った木は、径が30センチ未満

以前は、間伐材は、大きな収入源でした。
しかし、現在は、木材価格の低迷などにより
収入源には成り立ちにくい。

でも、間伐をしないと、木は育たない。

そこで、手間のかかる場所では
切りっぱなしで、木は、山の肥やしにする
造材・搬出しない。

これを、切捨て間伐といいます。

もったいないなあ、と思う。
でも、仕方ない。
何とか、利用できないかなあ。

で、森んこでは、昨年から、
丸太クラフトと言って、
山に切り捨てられた間伐木を利用して
プランターや小さなイスを作っています。

材料の切り捨てられた間伐木を、
40センチ位に切って、
一個、一個、人力で運び出します。

バザーなんかに出店してみたところ、
案外売れるんです。
一個、500円~です。

森んこのクラフト事業の大きな(?)
収入源になっています。

2006年4月10日

楽力は生き抜く力。

森んこの理念は、

自然体験と通じて、楽力を身に着けること。

楽力とは、

人生を楽しく生き抜く力です。

楽しく生きること。

当たり前で、なんて難しいんでしょうか。

皆さん、今日は、楽しく過ごせましたか。

2006年4月 9日

花見です。

毎年集落で花見をします。

今年は、寒くって集会場の中での花見?

桜もつぼみがようやく膨らんできたくらい。

でも、春を待つ心は、みな同じ。

老いも、若きも、集いて、ワイワイ

ビンゴあり、カラオケありの、春の宴。

人のぬくもりがある、ひと時です。

hanami.jpg

2006年4月 5日

ミーティング

 森 んこでは、隔週で、ミーティングをしています。
メンバー全員が、勤め人なので、夜の8時から事務所で、
いろんなことを打ち合わせます。
昼間の仕事疲れもある中で、3~4名の
メンバーが集まります。

昨日は、5月の森んこキャンプの打ち合わせ。
初めての、主催キャンプだけに、
いろいろと
決め事があります。
というよりも、すべてが挑戦です。
初めてづくし。

まったくの素人が、
コツコツと事業を作り上げている過程が
わたしたちにとっての
です。

と、分かったことをいっても、
内心は、
ひやひやもの、

うまくいくのか
思うように人は集まるのか。

楽しみです。




 

2006年4月 2日

NPO法人になって・・・。


 去年の9月に法人格を得ることが出来ました。

といって、法人にするってことが、どうなのかって、

正直言うて、よう分からんのですね。

NPOのハヤリからとったような雰囲気もなるんですね。



平成16年の4月に「森んこ」というグループを3人で作って、

活動を始めたんです。自分たちで遊ぶために。



 ところが、あれよこれよって感じで、いろんなところから声がかかって、

なんだかんだやっていウチに、補助金をもらうことになって・・・。



 「森んこ」って何、という自問や、自分たちのしていることが

世間のどういう位置になるのかなんて、考えているうちに、

補助金ももらっているんだし、もうちょっと、きちっとしたグループに

してはどうかいなあ。公益性とか社会起業とか非営利とか言う

キーワードが頭に浮かんでは、、消えていったんです。



 なんて、思っているときに、こんなグループでも、

法人格取れるんですかって、県に問い合わせたら、大丈夫でしょう。

なんて、言われて、そんじゃうって、書類をああでもない、こうでもない、

って、何度も訂正して、どうにかこうにか、形にしたんですね。

けっこう、安直なんです。



 この春に、半年の事業報告書を提出して、改めて、法人になったことを

考えてしまうんです。うーん。



 いま、いろんな人がNPO法人をとろうとして、おいでだと思います。

相談も受けたりします。法人って、面倒ですよ。けっこう。

任意団体のほうが気楽ですよ。



 そう思いますね。でも、うーん。やっぱり、わたしたちは、

法人にしたほうが良かったかも。うーん。どうなんでしょう。

答えは、もう少し先でないと出ないようです。



 ああ、ものすごくブログっぽい内容になってしもうたなあ!










 



お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック