• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

森からの宅配便

森林に関わる仕事に就いてもうすぐ20年。日々の泣き笑いをご覧あれ!

2006年7月13日

東京出張

昨日今日と東京に主張に行ってきました。
行き先は、全国林業改良普及協会。
この、山村起業の編集部がある所です。
担当のお二方とも、お話しをする時間までは無かったのですが、お元気そうに仕事を頑張っておられました。(と、言う事にしておこう・・・(^_^;)


ここは、その名前の通り全国の林業普及の総本山(私はそう思っている。)
実は全国林業研究グループ連絡協議会の事務局も、この普及協会内に有るんです。
その他にも、私たちが今取り組んでいる森林認証の審査機関でも有るんです。


そんなわけで、ここに行くと結構忙しい。
今回は林研グループ関係の事業審査が主な仕事だったのだけど、着いた時から、帰る間際まで殆ど休み無し。
仕事自体は結構きつい所もあるけど、そんな中にも楽しい事も有ります。


特に好きなのは、林野庁の方々といろんな話が聞ける事。
今回も、計画課、治山課、木材課、研究保全課の各課長さん方とお話しするとこが出来ました。
いや~、中央省庁の課長さんともなると、堅苦しい方が多いのかと思ったら、意外にも・・・(^_^)
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
それに、職員の皆さんも良い方ばかりだし!(これは本当!)


地方に留まっていると分からない事がいっぱいです。
とても勉強になる東京出張。次回は8月末です。
次回を楽しみに、それまで山仕事にいそしみましょう(^_^)v

続きを読む "東京出張" »

2006年5月25日

全国林業者大会&全国植樹祭

さて、5月13,14日と岐阜県で行われた全国林業者大会&全国植樹祭。今回岐阜県に来たメインの目的はこの2つです。

雨の加子母から一晩経てば、投宿してるホテルの部屋には朝日が差し込み、明日の植樹祭の事を思うとホッと胸をなで下ろしました。

雨の中の植樹祭ほど悲惨な行事は有りません。
陛下をお招きする関係で少々の雨でも決行。
台風でも来れば別ですがそれ以外では決行。
その結果と言えば、、、、
泥沼と化した林地に踏み入れ、水の溜まった植え付け穴に強引に苗木を押し込み、その上に泥と化した土を盛る。
この段階ですでに靴の中は泥だまり・・・
式典中も傘は持ち込み禁止ですから、主催者の提供した透明のレインコート(100円カッパ)を着て、雨に打たれながら2時間弱身動き取れない状態・・・
(陛下のお見えになってる式典中は、席を立つ事は警備の都合上禁止されてます。)

これまで、10回近く各地の植樹祭に参加させてもらってますが、このような悲惨な状況は1度だけ。
それは何処の県かと言うと・・・・・
我が地元の広島県・・・(ToT)
あの時は悲惨だったなぁ~(^.^;

何はともあれ、今回は台風崩れも無事に通過したみたいだし大丈夫でしょう。

その前に、全国林業者大会。
CIMG0767.JPG

以前は「全国林業後継者大会」って言ってたんですけど、いつの頃から後継者大会は副題になってしまいました。
まぁ、林研グループのメンバーも高齢になってきたから後継者と言うより林業者の方がぴったりかも・・・(^.^;

今年のテーマは「惹きつけよう 森の魅力へ 若人を」
高山高校の生徒さん達の森林に関する取り組みを生徒さん自らがパワーポイントを使って紹介したり、「頑張ってるな~」って印象を強く持ちました。

CIMG0788.JPG

その後は、基調講演とパネルディスカッション。
すべてを書くととても長くなるので、中身については省略致します。
(別に私が聞いてないとか、そう言う訳では有りません。ちゃんと聞いてました。。。。多分。。。(^.^;)

その後は恒例の「交歓の夕べ」
これも楽しいんですよね。
こういった雑談の中に、これからの林業のヒントが隠されてる事が多いから、特に熱心(?)に交友を暖めてまいりました。(^O^)

そうこうするうちに高山のよるは更けていくのですが、なにせ翌日は植樹祭。
植樹祭の当日は朝とてもが早い。
過去には5時台に宿を出発なんて事も有ったくらいですから・・・
前の夜はそうのんびりも出来ないのです。

今回はそこまで早くなくて、7時過ぎの出発でバスに揺られる時間も1時間くらい。
って事は8時過ぎには会場着。
まずは植樹をして
CIMG0811.JPG

(写真は今年度から新たに全林研副会長に就任された福田さん)
会場までぞろぞろと歩いて行くと、なんと席が無い・・・・
あっちへ連れて行かれ、こっちへ連れて行かれ、何とか席は見つかったのですが一行8人は離ればなれ。
特に私は一番後ろの席に一人でポツン・・・
ま、一番後ろなら居眠りしてても邪魔にならないから良いか!(^_^)

それでも開始時間までに時間はたっぷり有るので、まずは広島県の関係者の方々の席に行きご挨拶。今回も大勢でおいでになっておられました。
CIMG0819.JPG
式典の司会は竹下恵子さん
プロローグのアトラクションから始まり、陛下をお迎えして、各種の功労者表彰、陛下お手植え、お手播き、陛下をお送りしてからエピローグ。と殆どいつもと同じ式典でした。

ただ、この度の植樹祭もやはりテーマは「主役は子供達」
記念品の木工品のデザインを考えたり、式典会場には案内役の子供達が大きな声で「こんにちは!」って呼びかけてくれたり、今までに無い和やかな気持ちで式典を楽しませてもらいました。

わずか3日間の短い岐阜旅行でしたが、色々と楽しみそして勉強させてもらいました。
お世話になった方々へこの場を借りてお礼申し上げます。

来年の植樹祭は北海道。
さてさて、どんな事が待っているやら・・・・

2006年5月22日

加子母紀行2

さて6人が揃った所でまず最初に向かったのは「ふれあいのやかた かしも」
100%加子母産のスギ、ヒノキを使った木造建築物です。
ヒノキ風呂のような純和風の施設から、スギ、ヒノキの大断面集成材まで今昔の技術を駆使して作られた交流施設です。
ここでは、一人のうら若き女性が管理人として働いてらっしゃいました。
東京出身で、京都の大学で林学を学び、加子母村に惹かれてこの地に飛び込んだ方です。
CIMG0747.JPG
加子母を紹介する時の彼女の顔は本当に嬉しそうで、聞いているこちらまでなぜだか嬉しくなってきました(^_^)
(その証拠に、隣に写ってる二人の嬉しそうな事・・・(^o^)

そうこうしてるうちに、雨も小降りになってきたので早速安江さんの山を見学に行く事になりました。
お宅の前を通って約5分。山と行っても林道を何キロも。って感じではなく本当に裏山、里山って感じの所です。
が、そこに立ってる樹は紛れも無く加子母ヒノキ。
見事に枝打ちされた80年を超える林相には圧倒されるばかり。
CIMG0751.JPG


もちろん経営として林業を営んでいらっしゃる訳ですから、収入の為に伐採します。
でも極力開伐はせずに間伐の繰り返し。
そして空いた空間は複層林。
お世辞にも、すべてが通直なヒノキばかりとは言えませんが、あの枝打ちには一同唖然・・・
10年生のヒノキの胸高直径4cm、枝打高5m・・・
これで育つんかいな???って疑問も湧くけど、これまでこれでやってこられたわけだし
伐倒された株を見ると初期からなんと目の詰んでる事!
う~む、これでも育つんだ・・・(^_^;)

その後もあちこちと大木を見せつけられ、加子母の林業を垣間見た気持ちです。
あっ!でも、すべての山がこのように手入れされているとは限りません。
林業不景気の波は加子母でも例外ではなく、意欲をそがれた所有者の山はやはりそれなり。
で、それなりの山からはそれなりの収入しか得られません。

最後に、施主さんに立木1本丸ごと買ってもらった約100年生ヒノキの切株を見せてもらいました。
CIMG0752.JPG

真ん中の十字は、何とかと言う儀式に使う為の切れ込みだそうです。
(聞いた時にメモしたのだけど、そのメモが何処に行ったか分からなくなってしまった・・・(ToT)

一通り山を案内して頂いて、安江さん宅でちょっと休憩。
薬草茶をごちそうになり、その時出して頂いた茶菓子に一同、目がまん丸!
CIMG0754.JPG


見た目は普通の干し柿なんですが、なんと冷凍。
でも、全く固くない。
なんでも糖分が多いから冷凍しても固くならないらしいです。
夏場に冷たい干し柿。
アイスクリームなんかより、遙かに美味。
干し柿に目のない私は、何個もいただいてしまいました。(^_^;)
その後も、手作りこんにゃくなど今まで口にした事の無い物を食べさせて頂き満足満足(^_^)v

話は尽きず、名残惜しいのですがこれから高山まで行かねばならない身としては(運転は井上君だけど・・・)お礼の口上だけ述べて安江さん宅を後にしました。

実はこのまま高山に向かう事にはならず、もう一話有るのですがそれはまた明日という事で・・・

2006年5月21日

加子母紀行

林業や木材に関係してる人なら殆どの人が知ってる岐阜県加子母村。
例えその名前は知らなくても「東濃ヒノキ」って言えば誰もが知ってる事でしょう。
でも、平成の大合併で加子母村って自治体は無くなって、今では「岐阜県中津川市加子母」。
そこを訪れてきました。


実は加子母だけが目的ではなくて、今年の全国植樹祭が岐阜県で開催されたのです。そしてその記念行事「全国林業者大会((第35回全国林業後継者大会)」が岐阜県高山市で開かれたのです。
その前日(19日)に、加子母を訪れたと言うわけです。


当初の予定では19日はのんびり高山まで行って、次の日に備えるつもりだったのですが、全林研副会長の井上君が「どうせなら加子母村に行ってみよう!僕が車を出すし、田爪さん(もう一人の副会長)も来るから・・」って事で、今まで行った事無かったし、それならって事で10日前に決定。
下呂温泉駅でお昼頃待ち合わせという事になりました。
でも、昼頃までに下呂温泉駅という事は逆算すると、広島駅発が7時の新幹線・・・家を6時発。
「少々強行かな?」とも思ったけど、どうせ井上君が運転するんだ。と思って眠い目をこすりながら我が家を出発。
(後で聞いた話だと井上君は埼玉を4時に出発して一路高速を飛ばしてきたそうです。(^_^;)

久しぶりの列車の旅でしたが、ここ最近は椅子に座るとすぐに眠る癖(?)が有るので、新幹線から名古屋で高山本線に乗り換えて、あっと言い間に下呂温泉着。


すでに井上君は待っててくれました。
その時、彼が車で来ると言った訳が分かりました。
真っ赤な新車。それもマイナーチェンジしたばっかりの、今流行のハイブリッドカー。
気分はサイコー!のはずなのに外は土砂降り・・・・
喜んで良いのか、悲しんで良いのか・・・(^_^;)
それはともかく、真っ赤な新車は3人を乗せて一路加子母へ・・・Let's go!


加子母村で私たちを案内してくれるのは、井上君の大学の後輩(井上君の後輩って事は私の後輩でも有るのだが・・・実は井上君と私は大学の同級生)で今は岐阜県立森林文化アカデミー教授の原島教授。
その原島教授のお薦め人物がここ加子母に居るらしい。
道の駅で食事をしながらその方を待ってると、おいでになった。


どこか人なつっこい顔で、くまのぷーさんが人間になるときっとこんな感じになるんだろうなぁ~って感じの人、その人は安江鐵臣さん。
実はこの人、岐阜県林研の副会長。


そして中津川市の職員で同行してくれるのが内木さん。
話を聞いてみると、内木さんは私たちと同じ大学。
卒業年度を聞いてみると・・・同じ年・・・
井上君と過去を振り返りながら考えてみたけどはっきりは思い出せなかった。
そりゃそうだ。同期だけで200人近く居るし、研究室が違えば普段顔を合わせる事もほとんど無いし。
それでも色々話をしてみると何となく見たことがあるような気が・・・ (^_^;)


何はともあれ、こんな所で初めてあった様な、それでいて昔から知り合いの様な奇妙な6人が加子母の山を歩き回りました。


・・・・・内容は・・・・長くなってきたので、また明日(^O^)v

CIMG0749.JPG
(写真奥から、田爪さん、安江さん、井上君、内木君、原島さん)

profile

森からの宅配便 西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。

お知らせ

2009年10月

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック