• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

森の時間でスロー起業

NPO法人 森の生活の代表ブログ。森にこだわったツーリズム、セラピー、etc…

2010年2月27日

満月のない2月から満月が2回の3月へ

今日はキッズスクールで雪森あそびしてから
↓これです。


雪中植樹だけでも参加したいという方はご連絡ください。

お問い合せメールフォーム

↓こんなのを目指してまずは17cmのヤナギの枝を植えます。

DVC00457.JPG


そして月曜日は、予想以上にご好評をいただいていいるムーンウォーク3回目。気温が上がってきたので雪がしまって歩きやすくなっていますよ。

1月もそうでしたが3月も満月2回。はさまれた2月は満月なし。これって滅多にないこと?


スノーシュー(西洋カンジキ)を履いて森へ出かけ、新月に見る鮮明な星空、満月の月明かりに照らされ森林の木々や山の絶景を見ると寒さも忘れちゃいます。体験の森で自然の無垢な姿があなたを包みことでしょう。 [日時]2010年 ① 1月30日(土)19時~20時半 (満月)*終了 ② 2月13日(土)19時~20時半 (新月前夜)*終了 ③ 3月01日(月)19時~20時半 (満月) ④ 3月16日(火)19時~20時半 (新月) ⑤ 3月30日(火)19時~20時半 (満月) [集合場所]:下川町五味温泉奥駐車場(下川町班渓2893番地) [開催場所]:下川町五味温泉体験の森(下川町班渓2893番地) [内容]:夜の森を月の癒しとリズムを感じながら歩くスノーシューツアー [定員]:15名(スノーシューをご持参いただける場合は定員を超えて受付けます) [参加費]:200円 [持ち物]:体温調節できる防寒着・靴(長靴)、保険証、飲み物 *終了後、五味温泉ご利用の方はタオルなど [お問合せ・お申込み先] NPO法人森の生活 tel・fax 01655-4-2606   [申し込み期間]:定員になり次第随時締め切ります [主催] NPO法人森の生活

2010年2月19日

ローカル・コミュニティの希望の灯

IMG_0123.JPG

7a83ed4a-ef62-433e-bc05-4d647b58ac19.JPG





小さいかもしれないけれど
7日7色 希望の灯がともる
そんな場所です
アイスキャンドル・スクエア


アイスキャンドル・パークもあるし
下川を訪れるならこの時期が一番かもしれません。




そのうち Ustream で生中継をしようかと企んでいます...

2010年2月15日

こういうのってイベント終了後が本番ですよね

札幌と東京で続けてソーシャルビジネス系のイベントがあり、ワタクシメも参加します。


小さな商いで地域を元気に!

私は16:10〜16:40の30分間で事例報告します。



森の生活で出展するとともに

私は15:00〜16:00の1時間

トークセッション
ソーシャルビジネス 成功へプラス1!

の登壇者の一人として参加します。


イベント終了後の懇親会などでいろんな方々とお話しできるのを楽しみにしています!

2010年2月13日

ようやく動画はじめました

iPhone 導入しまして、ようやくスムーズに動画アップできる体制ができました。

↓とりあえず4本。

ソリでお買い物




動画でこんな下川の様子がみたいとかリクエストいただければ、できるだけお応えしますよー!

2010年2月10日

明日は圏外のFMラジオの電話インタビュー

右サイドバーの twitter では既につぶやきましたが、明日2/11祝日14:40-50頃、AIR-G' FM北海道 80.4 の「リーフ」で電話インタビューを受ける予定です。

昨年「スキップ」で取材してくださった北川久仁子さんとのご縁。


今日は森のあそびで尻滑り。前回からかなり雪が積もってて、スノーシューでラッセル、ラッセルでいい汗かきました。

それにしても子どもたちの楽しそうなことといったら!


よく「森に行くのにオススメの時期は?」と聞かれますが、個人的には「冬」と必ず答えます。

まだまだ冬の森へ行く企画ありますので、ぜひ!

▼2/13、3/1、3/16、3/30

▼2/27-28

▼3/5-7

2010年2月 6日

中頓別で森林療法モニターツアー

今朝の道新に広告出てました。中頓別は住友先生中心に森林療法に力入れてます。

IMG_0036.jpg

2010年2月 5日

訪れたいマチに自分たちのマチを変えてゆく

タイトルの言葉は、2004年10月1日にCATのピーター・ハーバー氏が札幌で講演したときのメモから。

週末の度に自分が住んでいる地域以外の場所へ出かけ、

「隣の芝生は青く見える」がごとく他の地域をうらやましがるぐらいなら、

自分が住んでいる場所を訪れたい場所に変えてゆけばいいじゃない

という趣旨の発言をされていて、ごもっともと深くうなづいた記憶があります。

で、下川。訪れたい町へと年々進化しているようです。


商店街&お店部門ダブル準大賞を受賞しました!

IMG_0017.jpg

合わせ技で「いってみたいマチ」大賞!ということにしちゃいましょう!

そんな行ってみたいマチ・下川町の様子が

2月20日(土)17:00〜
「あぐり王国北海道」

放送されるようです。

IMG_0016.JPG
↑「いってみたいお店」準大賞の「美花夢」店内に告知してありました


もうすぐ2月13日(土)から下川町は

「行ってみたい」気持ちが沸いて来た方は
ぜひぜひ遊びに来てください!

ゆったりアイスキャンドルやらなんやらを楽しみたい方は、
実は平日がオススメ。

アイスキャンドルスクエアをはじめ、カルチャーウィークということでいろんな行事やお店のお楽しみが盛りだくさん。

町外のお客様用のお得なクーポンもあるんですよ。

下川の看板ブログ




で予習してから「しもかわ」を楽しみ尽くしてください。


--

2010年2月 4日

今朝は他の地域で活躍している人に刺激と元気をいただきました!

今朝の北海道新聞に知り合いの方二人も出ていていました。

↓一人は、同じ北海道地球温暖化防止活動推進員として紋別を軸足に活躍していらっしゃる流氷博士こと青田昌秋さん。

IMG_0012.jpg

このまま温暖化が推移すると流氷は消えちゃうらしいです。観光資源がなくなるだけではなく、海洋生態系も狂ってしまうので漁業にも影響あるようです。

下川からオホーツク海って意外と近いので、ちょくちょく遊びに行ってます。ここ数年は行っても流氷見れず終いだったので、久しぶりに見たいなぁ。


↓もう一人は、となり町・美深町のニウップ地区でファームイン・トントを切り盛りしている柳生貴子さん。とっても素敵で面白い方です。

IMG_0013.jpg

このニウップでは羊牧場やシラカバの樹液、山村留学、そしてトロッコ王国などいろいろやっていて、最近は近くの湧き水が名水100選に認定されたりと魅力的な地域です。

さ・ら・に、『1Q84』の村上春樹さんの『羊をめぐる冒険』と関わりがあるかもしれないということで、イギリスのBBC放送が取材に来たりと、村上春樹さんがらみの盛り上がりもあるようです。

↓ニウップ情報はこちらから



下川も元気で楽しい町ですが、周辺にも面白い人・場所は沢山あるので、一緒に情報発信してお客さんにいろんな楽しみ方を提案していきたいです。


--

2010年2月 3日

2010年度はいろいろ区切りの年

2009年度は個人的な下川10周年だったけど、2010年度は、

下川開拓110周年

さーくる森人類で
2000年7月に初めて森林体験を実施してから10周年

北海道モミ精油も10周年

森の生活設立5周年

と区切りが重なる年度なのでいろいろ企画しようかなぁなんて思ってます。

既に、下川町で5月30日に北海道植樹祭

9月25日-26日には
NPO法人日本森林療法協会の森林療法フォーラム2010 in 下川

と大きな行事が決まっているので、そういった行事との連携もしていきたいです。

企画する際のキーワードは、森づくり、木質バイオマスエネルギー、生物多様性、といったところでしょうか。

森をめぐる近況は、

持続可能な社会のための木質バイオマスエネルギー活用が進み、原料供給源、エネルギー林として経済・産業面での役割が再び大きくなりつつある一方で、

今年10月に名古屋市で「生物多様性条約第10回締約国会議」(COP10)が開催されるため生物多様性の象徴である森が注目されています。

というわけで、森づくりにおいて経済性と生物多様性とのバランスをどのように調整するのか、という古典的な課題が必然的に浮かび上がってきます。

お、そういえばこんなキーワードに思いをめぐらせるのにうってつけな講演会がありましたねぇ。

borneo1.jpg


↓こんなツアーもいいですねぇ。




参加者のみなさんとの対話から次の10年の手がかりがつかめたらなぁと思っていますので、もしご都合よろしければ遊びに来てください。

profile

森の時間でスロー起業 北海道下川町で起業しました…ってどこだかわかりますか?国が認定する環境モデル都市の中で最もコンパクトな社会実験空間です!
ツイッターのまとめサイトはこちらをクリックしてください

お知らせ

香りで森林セルフケア エッセンシャルオイル「北海道モミ」を始めとする「フプの森」シリーズのオンラインショップはこちら

2011年4月

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

最近のトラックバック