• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

森の時間でスロー起業

NPO法人 森の生活の代表ブログ。森にこだわったツーリズム、セラピー、etc…

2009年3月30日

出張ボケ

南幌、札幌、名寄と日月火、京都、東京と木金土日、出張週間がようやく終わり、なんだか頭がボーっとしてます。オモローな旅でした。ちょびちょび報告ブログ更新していきますね。

2009年3月18日

念願の「キャベツ天丼」目指して、いざ南幌町へ!

nanporoeco.JPG

↑こんな講座のお仕事で南幌町行きます。

南幌町と言えば、学生時代に友人から聞いて「いつかは食べたい!」とずっと思い続けてきた念願の「キャベツ天丼」

今回の講座を企画してくださった役場の方に「お昼に食べようかと...」と言ったら、「お昼に食べると講座に差し支えが出るので、終わってからの方が...」とのアドバイス!

玉砕レポートをお楽しみに...。

2009年3月12日

モミ娘、内地へ上陸中

森の生活では、スタッフが東京や札幌に出張に行くときに「ギャザリング」と称する召集令状が亀山幹事長から発信されます。

以下、精油担当ショーワの横浜・東京出張にともなう発令です。

--

皆さんご無沙汰してます。
東京ではマスク姿の人が増え、本格的な花粉症到来の時期を控え戦々恐々としております。

この度、下川町よりもみの木精油担当の自称"モミ娘"尚和真理絵さんが東京にやってきます。

それに関するイベント等のお知らせと、"モミ娘"を迎えてのギャザリングのお知らせです。

●IKEA港北モミの木エッセンシャルオイル お話しとアロマ・ワークショップ

尚和さんが講師を勤めます。
日時:3月11日(水)・12日(木)
場所:IKEA港北2階カフェ
講師:NPO法人森の生活 事業開発本部マネジャー 尚和真理恵さん
詳しくはこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku/activities#tree_oil_semminer

●『丸の内さえずり館』にてモミの木精油の展示をします。(3/2-3/31)

『フェアウッドを選ぼう!~身近な紙・木材製品のふるさとを知る』という地材地消をPRする企画の一環として、モミの木精油の展示をします。
3/13(金)にはフェアウッド製品の入手方法や、その材料の背景について学べるセミナーもあります。
http://www.m-nature.info/gallery/#gallery_200903

★初春の関東ギャザリング~"モミ娘"尚和真理絵さんを迎えて

日時:3月14日(土)17:00~くらい
場所:福生のビール小屋(東京都福生市:西武線拝島駅南口より徒歩約15分)

石川酒造という酒造メーカーが作った「多摩の恵」という地ビールを出す工場直営レストランです。
酒蔵の風景も素敵なので、あえて明るい時間からにしました。
もちろん遅れてきてもOKです。美味しいですよ~ビール!
http://www.tamajiman.com/koya.html

予約をしますので、出席される方は以下、亀山までご連絡ください。

2月に行われた下川町モニターツアーに参加された新メンバーも交え、
楽しい会になるかと思います。皆様、お待ちしております!!

※本メールは、これまで下川町や森の生活にご縁のあった方々にお送りしています
配信ご不要な場合はご連絡ください。

2009年3月11日

芸人か!

旭川でCB・SBのシンポジウムがあり、事例報告とパネルディスカッションしてきました。

以前、下川のご高齢の方々に温暖化について講演したときに、教育委員会の課長さんから事前に「笑いを織り交ぜて」というご注文をいただき、見事に玉砕したので、今回はリベンジというか、「笑い」を意識してやってみました。

まず、最初に心身をほぐす(アイスブレイキング)ため、参加者のみなさんに質問して手を挙げてもらったり頭の上で三角のお山ポーズしてもらったりしてから、映像と音楽とを流しながら取り組み紹介。

その後はあえてパソコンを使わず、参加者のみなさんとアイコンタクトしながら場の雰囲気を感じつつ、  「笑い」を意識して話してみました。

結果は...比較的「笑い」はとれた方かと。

お前は芸人か!と突っ込まれそうですが、真面目な話題であってもエンターテインメントの要素は必要だと感じているので、これからもこの路線を模索したいと思っています。

あ、末筆になっちゃいましたが、下川で暮らしていたことのあるnoriさんがかけつけてくれてくれたり、いろんな人が話しかけてきてくれて嬉しかったです!ありがとうございました!

2009年3月10日

子連れ狼、サンダル王子の泣き虫結婚式へ

予備校時代の友人結婚式のため名古屋に行ってきました。

この友人は皮の編み編みのサンダル、通称アミサンをいつも履いているので、サンダル王子やらサンダルビッシュやら呼ばれてて、結婚式でも履いているのかどうかが最大の焦点でした。

結果は...結婚すると男はみな牙を抜かれた狼になってしまうのですね、サンダル王子の名は剥奪です。

変わりに授かった名が、「泣き虫王子」です。

衣装替えのときにお母様にエスコートしてもらって大泣き。

高校時代の同級生の余興でカラオケを合唱して大泣き。

こんなに男が泣く結婚式は初めてです。

正直言って、見直しました。ナイスガイです。祝いの席で感動して涙を流せるなんて、うらやましいです。ボクもいつか大泣きしてやろうと思います。

さて、今回の名古屋旅は娘と二人、子連れ狼状態で行って、結婚式も二人で出ました。娘が4月で3歳なので飛行機に無料で乗れるのもこれが最後のチャンスだったので。

一昨年、昨年も二人でJR、バス、飛行機を乗り継いで名古屋行ってるので慣れたもんです。移動中はそんなにぐずることもなく、今までで一番平和な道中でした。

ただ、男だけの子連れ外出というのは少数民族のようで、オムツ替えの面で男女差別を感じます。女性用トイレにはオムツを替える台がたいていあるのに、男性用トイレにはありません。

最近はユニバーサルデザインで誰でも使える多目的トイレが増えていますが、それがないときは困ります。

そういうときは、洋式便器のふたの上に自分の上着をクッション代わりにしいて、そこに娘を寝かせて替えます。

人目に付かない非常階段のベンチで替えたこともありました。

ボクは比較的若い頃から、中学ぐらいだったかな、男女差別というものを意識していて、大学時代はジェンダー(社会的・文化的な性のありよう)論なんかもかじりましたが、それは女性が弱い立場というのを前提に考えていたように思います。

でも、最近は、元気の良すぎる女性に囲まれているせいか、弱いのは実は男の方なのではないか、と思うようになってきました。

男の方が弱いから、弱い男を守るためにいろんな慣習やら制度が男を助ける方に傾いていたのではないかと。

ところが、フェミニズムとやらが台頭して、男女雇用機会均等法だとかになって、女性がどんどん前に出るようになってきて、もともと弱い男はいよいよ生きづらい世の中になっているのではないかと。

う~ん、論理に飛躍があるというか、もっとちゃんといろいろ調べてから書いたほうが良いテーマですね。出直してきます。

2009年3月 6日

3/11(水)旭川行きます

以下のシンポジウムで事例紹介&ディスカッションしますので、旭川近郊の方、ぜひ会いに来てください!

--

北海道コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス シンポジウム in 旭川

【日時】平成21年3月11日(水) 13:30~15:30

【場所】藤田観光ワシントンホテル(旭川市宮下通7丁目)

【テーマ】地域活性化・地域おこしにおけるコミュニティビジネス

【プログラム】
 ・事例紹介
   特定非営利活動法人 森の生活 奈須 憲一郎氏
   (株)わっさむファクトリー 塚崎 正氏
   特定非営利活動法人旭川NPOサポートセンター 森田 裕子氏

 ・コーディネーターと事例紹介者とのディスカッション
   コーディネーター 吉岡宏高札幌国際大学准教授(北海道CB・SB協議会副会長)

2009年3月 4日

インターンシップ



今日から2週間、下川出身の大学生が里帰りインターンシップで森の生活を内側から体験します。


まずは手始めに枕に使う葉っぱを乾燥させるお手伝い。

2009年3月 3日

2月は厄月?

妻は昨夜無事退院しました。大変お騒がせしました。

特に土日を予定していた朝里での「森とアロマと温泉と」は日曜のみ、内容を一部変更しての実施になり、関係各位には多大なご迷惑をおかけしました。

当日は予報を跳ね除けて天気に恵まれて楽しい時間となったようで、ほっとしています。参加者・スタッフに恵まれたおかげです。感謝!

それにしても35年の人生の中で2月には記憶に残る、それもマイナスな出来事が多いです。大切な人を亡くしたのもこの月です。何かの因果があるんでしょうかね。

ふと思ったのですが、記憶の始まりは、その大切な人が亡くなった時点からなので、その人が「忘れないで」というメッセージを送ってくれているのかもしれません。

profile

森の時間でスロー起業 北海道下川町で起業しました…ってどこだかわかりますか?国が認定する環境モデル都市の中で最もコンパクトな社会実験空間です!
ツイッターのまとめサイトはこちらをクリックしてください

お知らせ

香りで森林セルフケア エッセンシャルオイル「北海道モミ」を始めとする「フプの森」シリーズのオンラインショップはこちら

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック