↑スウェーデン・マルメ市の観光局長(金髪の美しい女性)を始めとする環境モデル都市エコツアーのご一行が蒸したての北海道モミ葉っぱでの足浴にご満悦の図
当日は配管が凍って直前まで水が出ず、ハラハラドキドキで役場の担当の方にもご心配をおかけしましたが(Tさんスミマセンでした!)、なんとかギリギリ間に合って良かった~。
名寄新聞関連記事(リンク先のページの一番最後の記事)→http://www.nayoro-np.com/news/2008-12-15.html
「北海道コミュニティビジネス(CB)・ソーシャルビジネス(SB)協議会」に出席してきました。なんか今年は札幌出張多いです。特に日帰り。
でもこの日は一泊できたので、夜に森の生活・札幌ギャザリングを呼びかけたところ、結果的に大学同期の忘年会みたいになり、大学時代からの常連の「松」にて名物先生ネタで大いに笑いました。
と同時に、みんな30台半ばになり暗い話題もあり…でもそんな明暗悲喜こもごも、ざっくばらんに話せる仲間というのはかけがえがないなと。1年に1回は広く声かけて、みんなで集まる場を設けようやと、そういうことになり、年を忘れるだけではない、前向きな会になりました。
滞在費無料!かなりお得です!
詳細は↓こちらのページから
http://www.shimokawa.jp/newtour/home/tour
今回のモニターツアーのプラン1、2は、ボランティア・ツーリズムというジャンルになると思います。担い手不足に悩む地域のイベントを手伝って社会貢献しながら、単なる観光では出会うことのない地域の魅力に触れていただくことを願っています。
私は大学院時代、修士論文を書くために延べ2ヶ月間下川町に住み、聞き取り調査を重ねたんですが、酒屋さんでお酒の配達をしたり、森林組合の工場で働いたりとアルバイトをしながらだったので、より深く地域を知ることができました。
あの2ヶ月間の経験は、私にとってかけがえのない財産です。本当の豊かさとは、モノやお金ではなく、生きていくうえで拠り所となるような経験をどれだけ蓄えたかで決まるような気がします。
ご存知のとおり女将的な人材を求めていまして、ありがたいことにご応募いただき、面接させていただいているのですが、残念ながら採用には至っていません。
興味はあるけど判断材料が少なくて…という方、まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです(電話01655-4-2606)。
そして、今後さらなる業務拡大を予定していますので、森の生活の事業に関わって見たい方(有給スタッフでもボランティアスタッフでも)のエントリーを随時受け付ける仕組みを作りたいと思っています。
下川では、森林組合さんが数年前から「人材エントリー」を受け付けていて少なからぬリアクションがあるようですので、良いことはマネしようかと。
今すぐにでもエントリーしたい!という熱い方は、とりあえずこちらのフォームをご利用ください。大歓迎です。履歴書に準じた内容と、得意な分野・やりたいことをPRしてください。
「地域再生を担う人づくり支援事業」
‐地域リーダー研修会‐
というのが下川で開催され、南端の沖縄を始め、全国各地から同じ事業の支援を受けている地域のリーダーが集まりました。
で、歓迎の気持ちを込めて「ウエルカム・アロマ」を研修会場の入り口に香らせました。
その香りはもちろん下川産「北海道モミ」。香りは記憶と直結しますからね、記憶に残る「おもてなし」メニューとして「ウエルカム・アロマ」を下川のスタンダードにしたいです。
ところで、この研修会の講師としてNPO法人NPO研修・情報センター代表理事の世古さんがいらしていて、思わぬ再会ができて嬉しかったです。
世古さんがずっと力を注いでいるコミュニティレストランの事例紹介DVDがとても良くできていて、刺激・参考になりました。来年からとりあえず月イチででもコミレスできないか、思案中。
とスケジュール表に入れておいたら、スタッフはボクが高齢者のお話を聞くもんだとばかり勘違いしていたようで「奈須さんもいろいろ大変だなぁ」と思っていたそうです…。
正確には「高齢者学級集合学習」という地域の高齢者のみなさまの生涯学習の場で温暖化防止をテーマに「地球は子孫からの借り物」というタイトルで私が講演したのです。
講演前に課長さんから「笑いを交えて」とご注文いただきましたが、なかなか難しい…。綾小路きみまろさんのCDで勉強しようかな…。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント